くらし 行政インフォメーション(2)

【税・年金】

◆固定資産評価のための土地および新・増築家屋の調査等にご協力ください
市では、令和8年度固定資産税・都市計画税の課税に向けた新・増築家屋の調査を実施しています。1月2日以降に家屋を新・増築した方には書面を郵送しますので、書面が届きましたら問合せまでご連絡ください。また、土地についても、現況の地目等を把握するための調査を行っています。農地等の中に立ち入ることもありますので、ご理解・ご協力をお願いします。
※調査に伺う市職員は身分証明書を携帯しています。
※土地や家屋の利用状況に変更があった場合は、問合せまでご連絡ください。

問合せ:課税課固定資産税係

◆市税賦課徴収条例等を改正しました
地方税法の改正を受け、令和7年の市長専決(3月)および第2回定例会(6月)において、国立市市税賦課徴収条例を改正しました。主な改正内容は、次のとおりです。

◇市民税(施行日:令和8年1月1日(木))
個人市民税所得割の納税義務者について、合計所得金額が58万円超123万円以下かつ19歳以上23歳未満の生計を一にする親族を有する場合、当該親族の合計所得金額に応じた所得控除(特定親族特別控除)を適用できることとする。

◇固定資産税(施行日:令和7年4月1日)
長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションにかかる固定資産税の減額措置(マンション長寿命化促進税制)について、マンション管理組合等から市長に必要書類の提出があり、減額措置の要件に該当すると認められるときは、当該マンションの区分所有者から減額措置にかかる申告書の提出がなかった場合においても、減額措置を適用できることとする。

◇軽自動車税(施行日:令和7年4月1日)
総排気量125cc以下で最高出力を4.0kW(50cc相当)以下に制御した原動機付自転車(新基準原付)にかかる軽自動車税種別割の税率を年額2,000円とする。

◇市たばこ税(施行日:令和8年4月1日(水))
加熱式たばこにかかる市たばこ税について、当分の間、価格要素を廃止し、重量のみに応じて紙巻たばこに換算する方式としたうえで、紙巻の加熱式たばこについては、重量0.35グラムにつき紙巻たばこ1本に、それ以外の加熱式たばこについては、重量0.2グラムにつき紙巻たばこ1本に換算するものとする。
また、激変緩和措置として、令和8年4月1日(水)〜9月30日(水)は、現行の換算本数の0.5倍と改正後の換算本数の0.5倍を合算し、令和8年10月1日(木)からは、改正後の換算本数のみで算出することとする。

◇その他の事項
市税等に関する公示送達について、インターネット上に公示事項を掲載し不特定多数の者が閲覧できる状態にするとともに、市の掲示場または市の事務所に設置した電子計算機の映像面に公示事項を掲示または表示することによって行うことができることとする。

問合せ:課税課諸税担当