- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年8月5・20日合併号(第1395号)
児童館は、18歳以下の人が自由に遊びに来ることのできる、地域の居場所です。
のんびり本やマンガを読んだり、友達とカードゲームやボードゲームをして遊んだり、児童館のリーダー(スタッフ)とおしゃべりしたり…。児童館の工作やクッキングなどの、さまざまなイベントにも参加できます。
また、イベントの内容をみんなで考えて実現することもできるよ!みんなの「やってみたい!」をぜひ教えてね!
利用方法:年度ごとに「児童館登録票」の提出が必要です。登録票は、市HPまたは各児童館でもらうことができます。
◆中央児童館(ちゅうおうじどうかん)
年齢を気にしない交流がさかんな児童館です。火・金曜日(午前10時〜午後1時)には「乳幼児day(デイ)」としてホールも開放しています。
日時:午前9時30分〜午後6時(日曜・祝日、年末年始をのぞく)
場所:富士見台2-38-5
問合せ:【電話】575-3224
◆西児童館(にしじどうかん)
体育館では、バスケットボールやドッジボール、バドミントンなどができ、おもいっきり体を動かせます。
日時:午前9時30分〜午後6時(中高生タイム…火〜金曜日各日午後6時〜7時)(日曜・祝日、年末年始をのぞく)
場所:西1-12-26
問合せ:【電話】575-3060
◆矢川児童館(やがわじどうかん)
矢川プラスの中にあります。アトリエで工作やおえかき、タブレットであそべます。本やマンガがたくさんあります。
日時:午前9時30分〜午後9時(第1・3木曜日、年末年始をのぞく)
※小学生利用は、午後6時までです。
※午後8時以降は、イベント時のみ開館です。
場所:富士見台4-17-65
問合せ:【電話】575-3178
◆冒険遊(ぼうけんあそ)び場(ば)
木工作をしたり、ターザンロープやハンモックなどで遊んだりできます。かまどで火を使うこともできます。
日時:毎月発行している「じどうかんだより」をみてください(市HPからもみることができます)。
場所:城山(じょうやま)公園
※「冒険遊び場」は、(特非)くにたち冒険遊び場の会に、運営を委託しています。
問合せ:矢川児童館
【電話】575-3178
◆中高生の皆さんも、遊びにきてください
矢川・西児童館では中高生対象のイベントも開催しており、西児童館では中高生専用の「中高生タイム」も実施しています!
詳細は、市HP(本紙の二次元コード)より、確認してください。
毎月のイベントなどは「じどうかんだより」でお知らせしています。最新のじどうかんだよりや開館情報などは、市HP(本紙の二次元コード)より、確認してください。