- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年10月5日号(第1400号)
【税・年金】
◆納期内納税にご協力ください
10月31日(金)は、市民税・都民税・森林環境税(第3期)と国民健康保険税(第4期)の納期です。
問合せ:収納課管理係
【電話】576-2114
◆定額減税しきれないと見込まれた方等への補足給付金(不足額給付)のご案内
不足額給付とは、令和6年分所得税、令和6年度(令和5年分)個人住民税、定額減税の実績額等が確定し、令和6年度に実施した定額減税調整給付(当初調整給付)の額に不足が生じた場合などに、追加で給付を行うものです。
該当者には、8月上旬以降、確認書またはお知らせ兼決定通知書を順次郵送しています。下記の不足額給付(1)または不足額給付(2)に該当しており、現時点で書類が届いていない方は、申請(個別資料提示)により、不足額給付金を受け取れる可能性がありますので、問合せまでお問い合わせください。
◇不足額給付(1)
対象・給付額:令和7年1月1日時点で国立市に在住の方で、令和6年中に国立市に転入した方のうち、「令和6年度に実施した当初調整給付額(令和5年の所得情報に基づき令和6年分の所得税額を推計し算出)」よりも「令和6年分所得税および定額減税の実績額が確定したのち、令和7年度に改めて算出した調整給付額」が多くなった方に対して、その差額を支給
◇不足額給付(2)
対象・給付額:以下すべての要件を満たす方1人につき1万〜4万円
・本人が定額減税対象外(令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割の定額減税前税額が0円)である
・税制度上、扶養親族に該当しない(扶養親族等としても定額減税対象外)
・低所得世帯向け給付(令和5年度非課税等世帯等への給付金、令和6年度新たに非課税等となる世帯等への給付金)の対象世帯主・世帯員に該当しない
◇共通事項
申請:10月31日(金)(必着)までに、確認書または申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して、問合せまで提出
※お知らせ兼決定通知書が届いた方は申請不要です。
問合せ:
・不足額給付(1)…給付金コールセンター【電話】505-4456(平日午前9時〜午後4時30分)
・不足額給付(2)…課税課市民税係【電話】576-2113
◆あなたとともに考える「くにたち」のこれから
市民と市長の対話の会
グループワーク等を行いながら、市民の皆さんと市長が直接意見を交わし、「くにたち」のこれからをともに考えます。
内容・日時・場所:
(1)富士見台地域のまちづくりほか・10月30日(木)・市役所 地下食堂跡地
(2)国立駅周辺のまちづくりほか・11月12日(水)・国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ 会議室
(3)北地域のまちづくりほか・令和8年2月4日(水)・北市民プラザ 第1・2会議室
※各日午後6時から2時間程度。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:各回12名程度(申込多数時抽選)
申込み:次の各申込締切日までに申込フォームより(フォームの利用が難しい場合は、問合せまでご連絡ください)
・(1)…10月16日(木)
・(2)…10月29日(水)
・(3)…令和8年1月21日(水)
※どなたでも傍聴可能です(申込不要)。
※配慮が必要な事項があればお知らせください。
問合せ:政策経営課政策経営係
