- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都多摩市
- 広報紙名 : たま広報 令和7年10月20日号
ID:1002206
■トイレ編
●使わない時に、電気便座のふたを閉める
タイマー機能や節電モードがある場合は、さらに設定をしましょう。
▽暮らしのコツ
便座のふたを閉めた場合と、開けっ放しの場合の比較
・家計のお得 1,180円/年
・CO2削減量 15.2kg/年
●電気便座の設定温度・温水洗浄便座の洗浄温水温度を低くする
夏などの冷房期間には便座の温度設定をオフにしたり、洗浄温水の温度を下げたりしましょう。
▽暮らしのコツ
便座の温度設定を中から弱(冷房期間はオフ)、洗浄温水の温度設定を中から弱にした場合の比較
・家計のお得 1,360円/年
・CO2削減量 17.5kg/年
■洗面所編
●ドライヤーの使用時間を1日1分減らす
入浴後にタオルでしっかりと髪の水分を拭き取っておけば、ドライヤーの使用時間を短くできます。また、ある程度髪が乾いたら冷風に切り替えると、髪が痛まず消費電力も抑えられます。
▽暮らしのコツ
ドライヤー(1,200W)使用する時間を1日1分短縮した場合の比較
・家計のお得 250円/年
・CO2削減量 3.2kg/年
今回の情報以外にも都が発行している「家庭の省エネハンドブック」には、さまざまな省エネ情報を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
※節約情報や省エネ情報に記載してある金額やCO2削減量は、各家庭の使用機器や天候の状況によって異なります
問い合わせ:環境政策課
【電話】338-6831【FAX】371-6857
