- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都多摩市
- 広報紙名 : たま広報 令和7年10月20日号
■緊急地震速報の伝達訓練を実施します
日時:11月5日(水)午前10時ごろ
方法:市内112カ所の防災行政無線から一斉に放送
放送内容:
[チャイム]+「こちらは防災多摩です。ただ今から訓練放送を行います」
[緊急地震速報アラーム]+「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」×3回
「こちらは防災多摩です。これで訓練放送を終わります」+[チャイム]
備考:気象状況などにより訓練を中止する場合あり
ID:1011782
▽放送内容を確認できます
防災行政無線の音声が屋内などで聞き取りにくい場合は、放送内容を確認することができます(夕焼けチャイムなどの定時放送は除く)
・電話で確認する場合
自動音声応答電話番号【電話】050-5433-9162で確認できます。
・インターネットで確認する場合
放送内容確認専用サイト【URL】http://tama-city.site.ktaiwork.jp/で確認できます。なお、過去の放送内容も掲載されているため、日時をご確認ください。
問い合わせ:防災安全課
【電話】338-6802
■多摩都市計画生産緑地地区の変更(削除・追加)
変更した都市計画案に意見のある方は、期間内に意見書提出できます。
縦覧期間:10月31日(金)~11月14日(金)
ID:1011011
申し込み・問い合わせ・縦覧場所・意見書提出場所:11月14日(金)消印有効の、郵送または直接持参で、都市計画案名・住所・氏名・意見を記入し、
〒206-8666 市役所東庁舎2階 都市計画課
【電話】338-6856へ
■厚生労働省による年金生活者支援給付金制度
年金受給者の生活を支援するため、所得が一定基準額以下の方に支給される給付金です。
ID:1001970
問い合わせ:日本年金機構給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
〔050から始まる電話は【電話】03-5539-2216〕
■「油・断・快適! 下水道~下水道に油を流さないで~」キャンペーン
キッチンから流れた油は、下水道管のつまり・悪臭の原因となります。良好な水環境を保つためにも、油汚れは洗う前に拭き取りましょう。
ID:1002433
問い合わせ:東京都下水道局流域下水道本部
【電話】042-527-4828
■10月22日(水)~31日(金)は駅前放置自転車クリーンキャンペーン期間です
市は、「自転車等放置禁止区域」を定め、放置されている自転車などを撤去しています。
放置自転車は、まちの景観を損ねるだけでなく、歩行者・目の不自由な人や車いすの通行の妨げになります。また、強風などで倒れたり、人がつまずいたりする原因になるなど大変危険です。自転車などは決められた場所に駐輪しましょう。
備考:自転車などを撤去されてしまった場合は、第1保管場所(豊ヶ丘1-26-1)【電話】374-8688、第3保管場所(桜ヶ丘4-40-1)【電話】374-5300へ。撤去から60日が経過した車両は処分
問い合わせ:道路交通課
【電話】338-6826
■11月9日(日)~15日(土)は秋の火災予防運動です
冬は空気が乾燥し、暖房器具の使用が増加するため、火災のリスクが高まります。住宅用火災警報器を正しく設置し、早期発見に努めることが重要です。
さらに、万が一のときには迅速に初期消火に取り組むことが被害を抑えるポイントです。家庭に1台消火器を設置しましょう。
問い合わせ:多摩消防署予防課防火査察係
【電話】375-0119
■「mottECO」で食品ロス削減! 「mottECO」協力店を利用してみませんか?
食品ロス削減のためには、食べきれる量を注文して食べきることが大切ですが、残った料理を専用の持ち帰り容器「mottECOBOX」に自分で詰めて持ち帰ることでも、食品ロスを削減できます。ぜひご協力ください。
ID:1015134
問い合わせ:資源循環推進課
【電話】338-6836【FAX】356-3919
