- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年8月1日号
■秋川消防署からのお知らせ
内容:猛暑が続くと「熱中症(疑いを含む)による救急搬送」が急増します。熱中症の初期症状(めまい、立ち眩み、しびれなど)がありましたら、悪化する前に早めのケアをお願いします。(1)涼しい場所に移動する。(2)体を冷やす。(3)水分補給をする。を試みてください。それでも症状が続く場合は、東京消防庁救急相談センター「♯7119」で救急車の必要性や受診可能な医療機関を確認してください。秋川消防署管内でも、救急車が足りず、遠くの市や町に配置されている救急隊が出動することが増え、1分1秒を争う現場への到着が遅れるおそれがありました。救急車を必要としている人が必要なときに安心して利用できるよう適正な利用をお願いします。
問合せ:秋川消防署
【電話】595・0119
■弁護士による福祉法律相談会(予約制)
日時:8月12日(火)14時~16時10分(1組40分)
場所:秋川ふれあいセンター2階会議室
対象:認知症高齢者や、障がいがある方のための法律相談(相続・遺言・消費者被害・成年後見制度等)を希望される方
定員:3組(申込み順)
費用:無料
その他:8月8日(金)までに電話で申し込む。
※申込みの際、相談内容をお聞きします。
問合せ:あきる野市社会福祉協議会成年後見センターあきる野
【電話】533・3548
■「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」の公表と意見等を募集します
内容:東京都と特別区と26市2町は、「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を取りまとめました。今後、皆様からのご意見・ご提案も参考に、整備方針を策定します。中間のまとめは、東京都と特別区と26市2町のホームページ、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、市役所3階交通政策課の窓口でご覧になれます。ご意見・ご提案は、8月29日(金)までに東京都へ持参、郵送、ファックス、メール、東京都ホームページフォームメールで受付。詳細は東京都ホームページか市ホームページを参照
問合せ:東京都都市整備局都市基盤部街路計画課
【電話】03・5388・3379【FAX】03・5388・1354【メール】[email protected])、交通政策課
■中学校卒業程度認定試験の実施
内容:病気などやむを得ない事由により義務教育諸学校への就学を猶予・免除された方に対して、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格した方には、高等学校の入学資格が与えられます。
日時:10月16日(木)
場所:
・試験会場…東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
・受験案内等配布場所…東京都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当(新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎16階北側)
締切:願書受付期間…8月29日(金)まで
その他:試験科目…国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
問合せ:東京都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当
【電話】03・5000・3248
■東京都からのお知らせ女子中高生向け女子大学生との座談会参加者募集中
内容:若年層への女性活躍・男女平等参画推進に対する理解を促進するため、現役女子大学生が中高生の悩みや相談に答える場を提供します(保護者向け座談会も同時開催)。日時:8月16日(土)13時30分~16時30分
場所:東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前5-53-67)
対象:都内在住・在学の女子中高生(定員200人)とその保護者
締切:8月8日(金)17時
その他:詳しくは、東京ウィメンズプラザホームページ参照
問合せ:女子中高生向け女子大学生との座談会運営事務局
【電話】050・4560・4703、平日9時~17時
■いっしょに考えてみませんか 多摩川のこれから
内容:これからの新しい多摩川の川づくりについて、二次元コードから意見をお寄せください。いただいた意見は、多摩川の整備を定めた計画の変更のほか、整備や維持管理などの参考とさせていただきます。
締切:8月18日(月)まで
問合せ:国土交通省京浜河川事務所流域治水課
【電話】045・503・4008
■STOP!オーバードーズ(過剰摂取)~インターネットやSNSでのまちがった情報に惑わされないで~
内容:若年層を中心に市販薬の過剰摂取の事故が相次いでいます。過剰摂取は、薬物乱用で、大変危険な行為です。インターネット上の誤った情報に惑わされないよう、市販薬を正しく使いましょう。
問合せ:東京都西多摩保健所生活環境安全課薬事指導担当
【電話】0428・22・6141
■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」
内容:糖尿病、食事療法、運動療法の講演
日時:9月13日(土)14時~16時(13時30分開場 場所…公立福生病院1階多目的ホール(福生市加美平1-6-1)
費用:無料
定員:30人(申込み順)
問合せ:(一社)西多摩医師会
【電話】0428・23・2171
■8月27日~9月2日全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
内容:いじめ、児童虐待など、子どもをめぐる人権問題の解決を図るため、全国一斉で実施します。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時(土曜・日曜日は10時~17時)
※期間外も、平日8時30分から17時15分まで相談可
その他:
・特設電話…0120・007・110(無料)
・相談担当者…人権擁護委員等
問合せ:東京法務局人権擁護部第二課
【電話】0570・011・000