- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年8月1日号
■8月の休館日
▽中央図書館
毎週金曜日と19日(火)
▽東部図書館エル、五日市図書館、中央図書館増戸分室
毎週月曜日
▽戦後80年平和映画会「疎開した40万冊の図書」上映
日時・場所:
・8月10日(日)午後2時~4時・五日市図書館
・8月12日(火)午後4時~6時・中央図書館
・8月13日(水)午後6時~8時・東部図書館エル
定員:各30人(当日受付順)
※直接会場にお越しください。
■中央図書館【電話】558・1108)
▽布のタペストリーの展示
期間:8月2日(土)~31日(日)
▽おはなし会
日時:8月3日(日)午前11時~11時30分
対象:幼児~小学生
▽ボランティアおはなし会(絵本とおはなしの会)
日時:8月10日(日)午前11時~11時30分
対象:幼児~小学生
▽こわいおはなし会
日時:8月13日(水)午前10時30分~11時40分
対象:幼児と小学生(一人でおはなしを聞ける方)
定員:25人(申込み順)
申込み方法:8月2日(土)から電話か窓口で申し込んでください。
▽ぬいぐるみお泊まり会
ぬいぐるみが図書館の中を探検したり、読み聞かせをしてもらいます。
期間:8月18日(月)~20日(水)
*読み聞かせイベント…8月18日(月)午後2時~2時30分
※子どもとぬいぐるみが一緒にお話を聞きます。
※終了後に、ぬいぐるみをお預かりします。
対象:利用者登録があり、お泊まり会に参加したことがない幼児から小学生までとぬいぐるみ(1体)
※ぬいぐるみのサイズは、15センチメートル以上50センチメートル以下のものに限ります。
※ぬいぐるみは、8月20日(水)から26日(火)までに引き取りにきてください。
定員:8人(申込み順)
申込み方法:8月2日(土)から電話か窓口で申し込んでください。
■東部図書館エル【電話】550・5959
▽子ども映画会「オバケちゃん」
日時:8月1日(金)午前11時~11時30分
対象:幼児~小学生
▽本(児童書)の交換会
家庭で読み終わった子どもの本を他の本と交換しませんか。
※交換したい本を当日お持ちください。
日時:8月2日(土)・3日(日)(開館時間内)
対象の本:児童書(1人5冊まで。汚損本、書き込みのある本、雑誌、漫画、シール絵本、テレビ絵本、DVD付きの本を除く)
場所:東部図書館1階エントランスホール
▽大人のためのおはなし会
素話を楽しみます。
日時:8月3日(日)午前10時30分~正午
場所:東部図書館2階エルホール
▽子ども司書(体験)
カウンター補助など図書館の仕事体験
日時:8月8日(金)午後1時30分~3時
対象:市内在住・在学の小学5年生から中学3年生まで
定員:4人(申込み順)
申込み方法:電話か窓口で申し込んでください。
▽アニマシオン
絵本を使って、ゲームをします。
日時:8月10日(日)午後2時30分~3時
対象:小学校低学年~中学年
定員:20人(申込み順)
申込み方法:電話か窓口で申し込んでください。
▽図書館の本が泣いています(展示)
汚されたり、切り取られたりした本の展示
期間:8月12日(火)~22日(金)
場所:東部図書館エル1階
▽わらべうたのじかん
日時:8月14日(木)午前11時~11時30分
対象:0歳から3歳までの子どもとその保護者
■五日市図書館【電話】595・0236
▽図書館の本が泣いています(展示)
汚されたり、切り取られたりした本の展示
期間:8月1日(金)~8日(金)
場所:五日市図書館1階
▽子ども司書(体験)
カウンター補助など図書館の仕事体験
日時:8月13日(水)午前10時30分~正午
対象:市内在住・在学の小学5年生から中学3年生まで
定員:4人(申込み順)
申込み方法:電話か窓口で申し込んでください。
▽おはなし会and工作教室「リボンでしおりをつくろう」
日時:8月13日(水)午後2時30分~3時
対象:小学校低学年
定員:12人(申込み順)
申込み方法:電話か窓口で申し込んでください。
▽わらべうたのじかん
日時:8月15日(金)午前11時~11時20分
対象:0歳から3歳までの子どもとその保護者
■増戸分室【電話】596・0109
▽本のテーマ展示
テーマ:戦争と平和(一般向け)、どくしょのすすめ~夏休みによみたい本(児童向け)
期間:8月31日(日)まで