くらし 9月は「認知症月間」です
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年9月15日号
国は、毎年9月を「認知症月間」と定めています。認知症の方や家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市でも様々な取組を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■認知症サポーター養成講座
認知症の症状、支援方法などを正しく知り、適切に対応できる力を身につけるための講座です。受講者にはオレンジリングをお渡しします。
・オレンジリング(左)…温かい支援の輪が広がることを願う意味があります。
・ロバのピンバッチ(右)…ロバのように急がず、一歩一歩着実に進む意味があります。
※写真は本紙をご覧ください
日時・場所:
(1)9月24日(水) 午後2時~3時30分…あきる野ルピア3階産業情報研修室
(2)10月4日(土) 午前10時~11時30分…中央公民館第5研修室
講師:講師養成研修の修了者
対象:市内在住・在勤の方
定員:両日各15人(申込み順)
■認知症サポーターステップアップ講座
認知症サポーター養成講座を受講した方を対象とした講座です。認知症の方とのコミュニケーションを中心に、認知症の理解と対応方法の学びを深め、地域で活躍できることを目指します。希望する方は、後日、デイサービスなどで施設体験を行うことができます。受講者にはロバのピンバッチをお渡しします。
日時:10月16日(木)午後2時~4時30分
場所:あきる野ルピア3階産業情報研修室
講師:講師養成研修の修了者
対象:認知症サポーター養成講座を受講した方(認知症サポーター養成講座と同時申し込み可)
定員:15人(申込み順)
申込み方法:9月16日(火)の午前8時30分から電話で申し込んでください。
申込み・問合せ:高齢者支援課高齢者支援係
【電話】直通558-1953
■認知症に関する書籍の展示
市内の図書館に認知症に関する書籍やリーフレットを展示します。お気軽にお立ち寄りください。
期間:9月16日(火)~10月10日(金)
場所:中央図書館、東部図書館エル、五日市図書館
■認知症家族の会
介護の悩みの共有など、ここだから話せることもあります。お気軽にご参加ください。
日時:毎月第1・第3金曜日 午後1時30分~3時
場所:あきる野ルピア4階会議室
※直接会場へお越しください。
対象:認知症の方、認知症の方を介護している家族など、どなたでも参加できます。
費用:月額200円
問合せ:認知症家族の会 馬場
【電話】090-7189-4086
■認知症カフェ・エール
ミニ講話やカフェタイム、情報コーナー、専門職との個別相談等、どなたでも安心して参加できます。毎月1回開催します。お気軽にご参加ください。
日時:毎月第2土曜日 午前10時30分~正午
場所:中央公民館
※内容により日時や会場は、変更となる場合があります。
対象:認知症の方やそのご家族、認知症について知りたい方など、どなたでも参加できます。
費用:1回100円(お茶菓子代)
申込み・問合せ:認知症カフェ・エール実行委員会 菊地
【電話】090-3570-6179【メール】[email protected]
■介護教室「認知症について学びませんか」
認知症や精神疾患を知り、予防方法や関わり方を学びます。
日時:10月9日(木) 午後1時30分~3時
場所:中央公民館音楽室
講師:精神科医
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人(申込み順)
申込み方法:9月16日(火)の午前9時から電話で申し込んでください。
申込み・問合せ:東部高齢者はつらつセンター
【電話】533-2311
担当課:高齢者支援課高齢者支援係