広報あきる野 2025年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
9月は「認知症月間」です 国は、毎年9月を「認知症月間」と定めています。認知症の方や家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市でも様々な取組を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■認知症サポーター養成講座 認知症の症状、支援方法などを正しく知り、適切に対応できる力を身につけるための講座です。受講者にはオレンジリングをお渡しします。 ・オレンジリング(左)…温かい支援の輪が広がることを願う意味がありま...
-
その他
都市計画審議会の開催 日時:10月10日(金) 午後3時 場所:市役所別館第1会議室 付議予定案件:秋多都市計画武蔵引田駅周辺地区地区計画の変更について 傍聴者数:10人以内(会議開催の30分前に傍聴希望者が10人を超えた場合は抽選) 問合せ:都市政策課 【電話】直通558・2026
-
くらし
国民年金保険料は、納付期限までに納めましょう 国民年金保険料は、20歳から60歳まで納めることで、満額の老齢基礎年金を受けられます。納め忘れがあると将来の年金額が減額されるだけでなく、障害年金や遺族年金が受けられないことがあります。月々の保険料は納付期限(翌月末日)までに忘れずに納めましょう。ご自身の年金加入記録や納付状況は、毎年誕生月に日本年金機構から届く「ねんきん定期便」やスマートフォン等からの「ねんきんネット」で確認できます。 ■前納の...
-
くらし
国民年金には60歳以降も加入できる任意加入制度があります 60歳以上で、過去に保険料を納めていない期間や国民年金に加入していない期間がある方は、任意加入して保険料を納めると、65歳から受け取る老齢基礎年金額を増やすことができます。 ※厚生年金保険に加入中の方や老齢基礎年金の繰上げ支給を受けている方は、任意加入できません。 対象:60歳以上65歳未満で、次に該当する方 ・20歳から60歳までの保険料の納付月数が40年(480月)未満のため、老齢基礎年金を満...
-
くらし
9月20日から26日までは動物愛護週間です 動物愛護週間は、国民に、命ある動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めるため、法律に基づいて設けられたものです。この機会に、飼っている動物、身近にいる動物について、考えてみましょう。 ▽動物は正しく終生飼養 飼い主は、飼養する動物が亡くなるまで適切に飼養することが法令等で定められています。最期まで責任を持って飼いましょう。飼い主のケガ、病気、高齢化で、餌やり、トイレの世話など、十分に行き届...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 10月1日を基準日として、令和7年国勢調査が全国一斉に実施されます。国勢調査は、国内に住むすべての人と世帯の動態を調べるため、5年に一度行われる最も重要で大規模な統計調査です。調査結果は、行政の各種施策のために利用されるほか、学術機関・民間企業等、皆さんの生活に関わる様々な場面で活用されています。 調査の対象となる方:10月1日現在、市内に3か月以上住んでいるか、市内に3か月以上住み続ける予定のあ...
-
くらし
木造住宅の耐震化促進 市では、住宅など耐震化への費用の一部助成を行っています。助成枠には限りがありますので、耐震化を検討されている方は、お問い合わせください。 ■耐震診断 耐震診断を行う方に対し費用の一部を助成します。 対象:昭和56年5月31日以前に建築した木造2階建て以下の住宅で、自らが所有し、かつ居住している家屋 助成金額:耐震診断費用(消費税を除く)の2分の1以内(5万円を限度) ■耐震改修 耐震改修を行う方に...
-
くらし
マールボロウ市友好訪問団が来日します 国際姉妹都市である米国マールボロウ市のウィットコム・ミドルスクールから生徒5人と引率者が、10月10日(金)に来日し、17日(金)までの間、市内に滞在します。ホームステイ中、市立中学校で学校体験を行うなど、様々な交流を通じて市民との友好・親善を深めます。 ▽姉妹都市交流会 市の国際化推進団体である「あきる野国際友好クラブ」が、マールボロウ市との交流のあゆみの紹介、友好訪問団引率者との懇談を開催しま...
-
くらし
プラスチック製筆記具を回収し、リサイクルしています 市は、(株)パイロットコーポレーションと協定を締結し、プラスチック製筆記具を回収し、製品素材にリサイクルする活動を実施しています。不用な筆記具をお持ちください。プラスチックのリサイクルにご協力をお願いします。 回収場所:中央図書館、五日市図書館入り口付近 回収できる筆記具:プラスチック製の筆記具(シャープペンシル、マーカー、蛍光ペン、ボールペンなど)とその包装、修正テープなど ※のりや本体が金属製...
-
講座
ファミリー・サポート・センター「提供会員養成講習会」 ファミリー・サポート・センターは、地域で助け合いながら、子どもの一時預かりや送迎などの子育ての相互援助活動をする会員組織です。市内在住の20歳以上で地域の子育て支援に関心のある方やファミリー・サポート事業に関心のある方を対象に、提供会員養成講習会を開催します。講習会を修了した方で提供会員として入会登録をした方が、援助活動をすることができます。 期日:10月1日(水)・3日(金)・6日(月)・7日(...
-
子育て
地域子ども育成リーダー提案事業参加者募集 ■絵本の世界を体感するワークショップ「ベニーのみずたまぼうし」 絵本を読んだ後、絵本で描かれた世界を実際に体験するワークショップを行います。 日時:10月11日(土) 午前9時30分〜11時30分 場所:あきる野ルピアホール・集会室 対象:市内在住・在園の3歳児から5歳児までとその保護者 定員:親子20組(抽選) 費用:無料 申込み方法:9月16日(火)から10月1日(水)までに電子申請で申し込ん...
-
子育て
小児インフルエンザ予防接種費用を助成します 市では、任意であるインフルエンザの予防接種を受ける子の保護者に対し、契約医療機関で受けた場合に、費用の一部を公費で助成します。 ※今年度から経鼻生ワクチンも対象となりました。 期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土) 助成対象者:接種日において市内に住所を有する生後6月から小学校6年生までの方 ※経鼻生ワクチンは、2歳から小学校6年生までの方 ※中学校1年生以上は対象外 助成額(1回当たり...
-
くらし
グリーンカーテンの写真展示 グリーンカーテンは、窓辺で日差しを遮り、室温の上昇を和らげることでエアコンの使用を抑え、夏の省エネに貢献できる身近なエコ活動です。この夏、市民の皆さんが実施し、お送りいただいたグリーンカーテンの写真を展示しています。 期間:10月1日(水)まで 場所:五日市地域交流センター1階ロビー 問合せ:環境政策課環境政策係
-
講座
高齢者げんき応援事業 受付時間:平日 午前9時〜午後5時 対象:市内在住の65歳以上の方 担当課:高齢者支援課高齢者支援係 ■開戸センター(【電話】550・2755) 萩野センター(【電話】550・2722) 五日市センター(【電話】533・0330) ▽脳トレ教室読み書き、計算で脳の活性化と若返り 日時:4月〜9月まで月2回(祝日を除く) *開戸センター…第2・第4水曜日 午前10時30分〜11時30分 *萩野センタ...
-
講座
中央公民館だより ▽あきる野市市制施行30周年記念東京文化財ウィーク2025企画事業「市民解説員が案内する市内探訪秋3・4コース」参加者募集 市内の自然や文化財等を結んだコースを巡り、季節を感じ、楽しみます。 対象:市内・都内在住の方 定員:各コース20人(応募者多数の場合、抽選) 持ち物など:飲み物、雨具、筆記用具、歩きやすい服装・靴など 申込み方法:10月17日(金)までに、電話、メール(【メール】120101...
-
スポーツ
あきる野市市制施行30周年記念 ボッチャあきる野大会 参加者募集 日時:10月18日(土) 午前9時30分〜午後1時30分(予定) 場所:秋川体育館大体育室 対象:小学生以上の市内在住・在勤・在学者が所属するチーム 募集チーム数:24チーム(1チーム3〜6人・申込み順) 持ち物:室内用運動靴 費用:無料 その他:優勝と準優勝のチームは、令和8年1月24日(土)に青梅市で開催する「東京都市町村ボッチャ大会」への出場資格を獲得することができます。詳しくは、市ホームペ...
-
スポーツ
五日市クラブ硬式テニススクール体験会募集 テレビなどでもテニス解説で活躍されている先生による硬式テニススクールの体験会です。 期日:10月6日・20日・27日の月曜日 時間:午後5時〜6時30分(初心者〜初中級クラス)、午後6時45分〜8時15分(中上級クラス) 場所:山田グラウンド・テニスコート 対象:小学生以上〔初心者〜初中級クラス(初心者からストロークが打てるまで)、中上級クラス(試合ができるレベル)〕 費用:千円(体験会参加費) ...
-
講座
市民ふれあい塾「日本の心と書の世界あれこれ」 日本人は、多様性に富み、相反する要素を併せ持つ独特の性格を持っています。講座では、その性格がどのように形成されてきたか、書の美をからめながら歴史をさかのぼって探っていきます。 期日(全て土曜日・全5回講座): (1)10月25日(古代から万葉集まで) (2)11月8日(平安かな文学と鎌倉宗教) (3)12月13日(室町能・狂言と江戸の文化) (4)令和8年1月10日(明治以降近代の心と書) (5)...
-
くらし
図書館からのお知らせ ■9月の休館日 ○中央図書館 毎週金曜日と16日(火) ○東部図書館エル、五日市図書館、中央図書館増戸分室 毎週月曜日と23日(火) ■中央図書館(【電話】558・1108) ▽わらべうたのじかん 日時:9月21日(日) 午前11時〜11時20分 対象:0歳から3歳までの子どもとその保護者 ▽おはなし会 日時:9月28日(日) 午前11時〜11時30分 対象:幼児〜小学生 ■東部図書館エル(【電話...
-
健康
あきる野市内医療機関一覧 ※休診日、診療時間等は変更になる場合があります。(令和7年9月発行) ※年末年始、ゴールデンウィーク、お盆期間中の休診日については各医療機関へお問い合わせください。 ■休日・夜間に病気になったら… ○あきる野市休日診療(市内医療機関)は、広報あきる野(毎月1日号)及びホームページに掲載しています。 ~その他24時間電話で聞ける医療案内~ ●消防テレホンサービス【電話】042-521-2323 ●医...
- 1/2
- 1
- 2