くらし 〔10月は食品ロス削減月間です〕家庭で食べきれなかった食品・家庭から出る廃食油を回収します
- 1/38
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年10月15日号
食品ロスの削減の推進に関する法律で、10月は、食品ロス削減月間と定められています。これを機に、市ではフードドライブ(*)を実施します。ご家庭で余った食品などをお持ちください。市で回収した食品は、支援を必要とする方に提供します。
回収する品目:
・未開封で包装や外装が破損していないもの
・生鮮食品以外のもの
・12月15日以降の賞味期限が明記されているもの
・包装や外装を他のものに移し替えていないもの(お米を除く)
日時:10月27日(月)~31日(金)午前8時30分~午後5時15分
場所:生活環境課(市役所3階)、環境政策課(五日市出張所1階)
※環境政策課は、食品のみ回収します。正午から午後1時までは回収できません。
*フードドライブ…家庭で余った食品を回収拠点(スーパーや自治体など)に持ち寄り、地域の福祉施設や子ども食堂、生活困窮者支援団体などに提供する活動のこと。
注意事項:
・フードドライブへの提供目的での食品の新規購入は、ご遠慮ください。
・食品の種類や状態によっては、回収できない場合があります。
・食品の提供先は選べません。希望するフードバンク・子ども食堂がある場合は、直接、団体へお問い合わせください。
■知ってほしい食品ロスについて
食べられるのにもかかわらず、捨てられてしまう「食品ロス」は、日本国内で年間約464万トン(令和5年度推計)(家庭からは約233万トン)出ています。日本人1人が、毎日約102グラム、年間では約37キログラムを捨てている計算になります。
「食品ロス」は大きく3種類に分けられます。食卓にのぼったものの食べきれずに廃棄される「食べ残し」、野菜の皮や茎など食べられるところまで切って捨ててしまう「過剰除去」、未開封のまま食べずに捨ててしまう「直接廃棄」です。直接廃棄を減らすためにできることの1つが「フードドライブ」です。
■同時開催!!廃食油回収
家庭で処分にお困りの食用油(家庭内で出たてんぷら油などの廃食油や賞味期限切れの油)を、お持ちください。油は、回収業者へ引渡し、石けんやハンドソープへリサイクルされます。
※マーガリン・ラードなど常温で固形のもの、エンジンオイル等は、回収できません。
※容器などは、お持ち帰りください。
問合せ:生活環境課清掃・リサイクル係