広報あきる野 2025年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
〔10月は食品ロス削減月間です〕家庭で食べきれなかった食品・家庭から出る廃食油を回収します 食品ロスの削減の推進に関する法律で、10月は、食品ロス削減月間と定められています。これを機に、市ではフードドライブ(*)を実施します。ご家庭で余った食品などをお持ちください。市で回収した食品は、支援を必要とする方に提供します。 回収する品目: ・未開封で包装や外装が破損していないもの ・生鮮食品以外のもの ・12月15日以降の賞味期限が明記されているもの ・包装や外装を他のものに移し替えていないも...
-
くらし
秋多都市計画道路3・3・9号小川草花線(一般都道250号)交通開放 秋多都市計画道路3・3・9号小川草花線(一般都道250号あきる野羽村線)のうち五日市街道(秋川ファ-マ-ズセンタ-付近)から永田橋通り(氷沢橋交差点)までの草花大橋を含む約1.2kmについて、10月29日(水)午後2時に交通開放します。 これにより、南北方向への交通の円滑化が図れるとともに、生活道路における歩行者等の安全確保及び地域の防災性向上が期待されます。 問合せ:東京都西多摩建設事務所工事第...
-
くらし
チョイソコあきる野・るのバスの運賃(案)に対する意見募集 公共交通の運行を担う交通事業者を取り巻く現状は厳しい状況で、近年、バス運転手の労働時間の上限規制(2024年問題)による運転手の著しい不足や、物価高騰に伴う燃料費や人件費等の運行経費の増加など、全国的な問題となっています。 市では、持続可能な地域公共交通の実現のため、デマンド型交通「チョイソコあきる野」の牛沼・雨間・切欠地域と二宮東・二宮地域の一部での実証実験の実施に伴う運行区域拡大、市内循環バス...
-
くらし
戦没者追悼式の参加者を募集します 先の大戦で亡くなられた方々のご冥福を祈り、恒久平和を祈念するため、市とあきる野市遺族会で共催する戦没者追悼式の参加者を募集します。 日時:11月22日(土)午前10時 場所:五日市地域交流センター3階まほろばホール 定員:30人(申込み順) 申込み方法:11月14日(金)までに電話で申し込んでください。 申込み・問合せ:福祉総務課福祉総務係 【電話】直通518・7250
-
くらし
長寿犬・長寿猫と飼い主の方を表彰します 動物愛護と適正飼養を普及するため、長年にわたり愛情をもって飼育されている飼い主の方とともに長寿犬・長寿猫を表彰します。 対象:飼い主の方の住所が市内にあり、一緒に暮らす犬・猫の年齢が15歳以上であること ●犬 ・市に畜犬登録がされていること ・令和6年度以降、狂犬病予防注射済票の交付か狂犬病予防注射猶予証明書の提出が確認ができること ●猫 ・動物病院等の受診書類などで年齢が確認できること 申込み方...
-
くらし
人権擁護委員に木下美彦さん 木下美彦さんが10月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき、人権相談や人権の考えを広める活動をしている民間ボランティアです。市では、6人の人権擁護委員を人権身の上相談員に委嘱し、家庭の悩み、いじめや差別など日常生活における人権身の上相談を行っています。 問合せ:市民課市民相談窓口係
-
くらし
10月は「骨髄バンク推進月間」です~骨髄移植ドナー支援事業助成金交付制度~ 骨髄等の移植の推進とドナー登録者の増加を図るため、(財)日本骨髄バンクが行う骨髄バンク事業で、骨髄等の提供を行った方などに助成金を交付します。 対象・助成額(1日当たり): ・骨髄等の提供を完了し、完了した日に市内在住の方…2万円 ・提供者が勤務する事業所…1万円 ※国、地方公共団体等、骨髄等の提供に伴う休暇制度がある事業所は除きます。 ※いずれも骨髄等の提供のために要した通院、入院、面接などの日...
-
子育て
あきる野市子どもの学習・生活支援事業参加者募集 個人の学力に応じた学習支援や安心して気軽に集まれる居場所づくり、相談支援などを通じて、子どもの学習と生活を総合的に支援する事業を行います。 期間:令和8年3月まで 対象:市内在住・在学の小学校5・6年生、中学生 費用:無料 ※申込案内・申込書をこども政策課、こども家庭センター、生活福祉課、教育総務課、五日市出張所で配布しています(市ホームページからダウンロードできます)。 その他:選考基準に基づき...
-
その他
市議会本会議の模様をインターネット(録画)で配信中 9月定例会議の本会議の模様を配信中です。市ホームページの「市議会」から「本会議録画中継」を検索してご覧ください。スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。 問合せ:議会事務局
-
くらし
工事不要!電球を用いた高齢者見守り事業申込受付中 通信機能付きLED電球により、16時間継続して一度も点灯や消灯が確認できなかった場合に、民間受信センターに自動通報し、本人や親族などに連絡を取り、安否確認を行います。 対象:市内在住の65歳以上の一人暮らしか同居親族の長期不在などで生活実態が一人暮らしと認められる方 費用:無料 ※サイズ変換用ソケットなど費用が掛かる場合があります。 申込み方法:高齢者支援課高齢者支援係か五日市出張所市民総合窓口係...
-
くらし
アポ電対策自動通話録音機(無料貸与)で特殊詐欺被害防止 電話を受けた際、常に警告メッセージと録音機能があることを告知し、詐欺行為を未然に防止することを目的とした自動通話録音機を無料で貸与します。 対象:市内に住所がある65歳以上の方(65歳未満で特別な事情がある方を含む) 貸与数:1世帯1台(貸与可能台数100台、抽選) 貸与期間:1年間(期間終了後、利用者に譲与します) その他: ・録音機の利用に掛かる電気料金は、利用者負担 ・この制度による「自動通...
-
くらし
第7回空き店舗見学会を開催します まち歩きをしながら空き物件を見学します。これまで本見学会をきっかけに開業に至った例もあります。また、空き店舗・空き家をお貸しいただける方は、ご連絡ください。 日時:11月15日(土) ・増戸地区…午前10時~11時30分(JR武蔵増戸駅前集合) ・五日市地区…午後1時30分~3時(JR武蔵五日市駅前集合) 定員:各地区5組(抽選) 申込方法:11月13日(木)の正午までに、電子申請で申し込んでくだ...
-
くらし
浄化槽の清掃は、法律で義務付けられています 浄化槽は、浄化槽法で1年に1回以上(全ばっ気方式は、おおむね6か月に1回以上)の清掃が義務付けられています。清掃の依頼は、市の許可を受けた次の業者に連絡してください。 秋川地区:(株)スイーピングサービス(【電話】597・6112) 五日市地区:(有)五日市清掃(【電話】596・0517) ※清掃料金は、機種や容量で異なります。 ※日程に余裕を持って申し込んでください。 ※下水道が整備されていない...
-
くらし
合併処理浄化槽設置費用の一部を補助します 合併処理浄化槽は、し尿と生活雑排水を合わせて浄化処理します。設置により快適な生活環境や河川などの水環境を保全します。新規設置と切替に対して、費用の一部を補助しています。※補助制度を利用される方は、必ず工事着工前に申請をしてください(補助要件あり)。 対象地域:下水道法事業計画に定める予定処理区域外 対象建物:居住用建物か併用住宅(延べ床面積の2分の1以上を居住用として使用している建物) 対象:対象...
-
子育て
国際姉妹都市教育交流事業 中学生海外派遣団がマールボロウ市(米国)を訪問します 中学生海外派遣団(市立中学校生徒8人)が10月31日(金)から11月7日(金)まで、国際姉妹都市のマールボロウ市(アメリカ合衆国マサチューセッツ州)を訪問します。滞在中、団員は、ホストファミリーの家にホームステイをしながら、ウィットコム・ミドルスクールの生徒と交流し、日本文化の紹介など両市の文化理解と友好関係の発展に寄与する活動に携わります。 ※派遣団は本紙をご覧ください 問合せ:生涯学習推進課生...
-
くらし
ナラ枯れ対策に要する経費の一部を補助します カシノナガキクイムシ等を原因とするナラ枯れ被害の拡大を防止し、生物多様性を保全するため、ナラ枯れ対策に要する経費の一部を補助します。 補助の対象:市内民有地のコナラ、ミズナラ等のブナ科の樹木のナラ枯れ被害防除かナラ枯れ被害のあった樹木伐採 対象:次のいずれにも当てはまる方 ・市内にナラ枯れの被害樹木かナラ枯れの被害を受けるおそれのある樹木の所有者か管理者 ・市税の未納がない方 補助対象事業: ・防...
-
くらし
屋外での焼却行為について 屋外での焼却行為は、都条例などで原則禁止されています。次の行為は、例外となります。 ・伝統的行事、風俗慣習上の行事に伴うもの ・学校行事、社会教育活動上必要なもの(キャンプファイヤーなど) ・病害虫防除、肥料作り、土壌改良など農業や林業を営む上で行わざるを得ないものなど ※例外の焼却行為でも、周辺環境への影響を考え、近所の理解を得るなど、最大限の配慮をしてください。燃やすものをよく乾燥させ、少量ず...
-
くらし
建物等の解体・リフォーム工事の前には石綿事前調査が必要です 建物等の解体・リフォーム工事の前には、建築時期、規模、用途に関わらず、全ての建築物・工作物において、石綿含有建材が使用されていないかの調査が、義務付けられています。 解体等工事のうち、次のいずれかに該当する場合は、石綿含有建材の有無に関わらず、事前調査結果の報告も必要です。 ・建物の解体…作業対象となる床面積の合計が80平方メートル以上 ・建築物のリフォーム…請負代金の合計が100万円以上 ・工作...
-
くらし
11月の市民相談(予約制・無料) ■予約制の相談 随時、電話と窓口で予約を受け付けています。定員を超えている場合、次回以降の相談日の予約となります。 ※同一種類の相談を相談終了時まで複数回予約することはできません。 ※各相談の指定相談日は、変更する場合があります。 ○市役所 ・相続・遺言など暮らしの手続相談(毎月第1金曜日)…7日(金) ・税務相談(毎月第2月曜日)…10日(月) ・法律相談(毎月第2・第4火曜日)…11日(火)・...
-
くらし
令和8年4月1日から使用料・手数料を改定します(1) 市では、受益者負担の適正化を図るため、令和8年4月1日から公共施設の使用料や住民票の写しの交付の手数料などを改定することとしました。今回の使用料・手数料の改定は、「あきる野市行財政改革推進プラン2023」に基づく財政基盤の強化の取組の一つとして実施するものです。 ■改定の概要 〔1〕使用料 新使用料の算出に当たっては、施設の特性に応じて定めたモデル施設の維持管理経費を基に算定した改定率を類似の他の...
- 1/2
- 1
- 2