くらし 台風・集中豪雨の季節到来!知っていますか?避難所と自主避難所の違い

避難所(指定避難所)と自主避難所は、どちらも災害時に身の安全を守るための場所ですが、目的と提供されるサービスが異なります。

■いざというときに備えて
・今一度、非常持ち出し品を確認し、電池や非常食の使用期限などの確認を!
・台風などが近づく時は、気象情報や防災無線の情報などに注意してください。
・台風接近の前に早めの準備をしましょう(飛散しそうなものは片付けるなど)。
・避難情報が出されなくても、「自らの身は自分で守る」という自助の考え方を基に、身の危険を感じたら躊躇なく自主的に避難することも大切です。避難所以外でも、強固(鉄筋コンクリート造など)で安全な場所にいることも避難行動のひとつです。
・日頃より防災無線の受信確認をし、電池切れなどないように管理してください。防災行政無線機(個別受信機)は世帯主、施設の管理者等に貸与しております。貸与希望する方は、総務課庶務係または、各出張所で手続きしてください。また、故障などの場合は、総務課庶務係にご連絡ください。

問い合わせ:総務課
【電話】2-1121