イベント 歩いて、見つけて、神奈川の秋(2)

■〔M〕三浦半島の「地域まるごとホテル」でお得に宿泊!
三浦半島では、一つのまちをホテルのように見立てた特別な観光プランを提供しています。
滞在先は三崎港エリアと、新たにオープンする秋谷・芦名・佐島エリアがあり、それぞれのエリアで宿泊者限定の体験や食事を組み合わせ、地域の魅力をまるごと楽しむことができます。
三浦半島の奥深さを楽しむ旅にでかけませんか?

◆〔三崎港エリア〕港町の暮らしを味わう
昭和レトロな港町で、古民家を改装した七つの宿から宿泊先を選び、歴史や文化、地元の暮らしに触れ、三崎で暮らすように旅を楽しめるプランです。

○好きな体験を組み合わせられます
・海南神社での特別参拝(普段は入れない本殿や神楽殿を宮司が特別に案内します)
・水中観光船「にじいろさかな号」の乗船割引
・海の駅「うらりマルシェ」内での買い物ガイド(地元のスタッフが商品を解説します)
・和食居酒屋の仕入れに同行する鮮魚の目利きツアー
※三崎港エリアの提供可能な体験は日によって異なるため、チェックイン時にフロントでご確認ください

・醸造所に泊まる三崎エリアも今後オープン予定。
・「三浦半島まるごときっぷ」と連携したお得な割引プランも実施中。

≪食で未病改善≫ 茜身(あかねみ)を知っていますか?
「茜身」とは三浦・三崎のマグロやカジキの血合(ちあい)肉の名称です。深みのあるしっかりした味わいで、健康維持や未病の改善に役立つ成分が多く含まれています。特殊な品質管理が必要なため、三浦・三崎の取扱認証店でしか味わえません。
茜身:色の濃くなっている部分

◆11月下旬~登場予定
〔秋谷・芦名・佐島エリア〕800年の歴史と自然に思いを馳(は)せる
浄楽寺内の宿に泊まり、鎌倉時代から続く武家文化の体験や、地場食材を使った食体験、自然との触れ合いを通して、自分を見つめ直すプランです。

○好きな体験を組み合わせられます
・浄楽寺での暗闇参り拝観、彫像・彩色修行体験、写経修行体験、バーチャル運慶発願体験

いずれか一つ
・地魚寿司握り体験(握った寿司を鎌倉時代の調味料「ひしを」で召し上がれます)
・江戸~明治時代に書かれた「浜浅葉日記(はまあさばにっき)」の食をアレンジした浜浅葉イタリアン食体験

≪浄楽寺≫
横須賀市芦名にある800年以上の歴史を有する寺院。和田義盛夫妻によって依頼され、仏師•運慶が制作した仏像(いずれも国指定重要文化財)が5体安置されている。

上記記事に関する問合せ:
地域まるごとホテルについては県地域政策課【電話】045-210-3260【FAX】045-210-8837
茜身については県水産課【電話】045-210-4542【FAX】045-210-8853