イベント こうほくインフォメーション-区役所から-

■港北区中学校生徒音楽会
区内の中学生による合唱や吹奏楽の発表。
日時:10月19日(日)12時~16時
場所:港北公会堂

問合せ:生涯学習支援係
【電話】045-540-2239【FAX】045-540-2245

■生ごみを土にかえそう説明会
日時:10月23日(木)10時30分~11時
場所:区役所中庭
※雨天中止
※生ごみの資源・減量化の取組です。自宅のベランダや庭等で、調理くずや食べ残しを捨てずに生かしてみませんか。誰でも簡単に始めることができます。

問合せ:資源化推進担当
【電話】045-540-2244【FAX】045-540-2245

■食品衛生責任者 実務講習会
日時:10月23日(木)14時~15時30分
場所:港北公会堂
対象:食品衛生責任者
定員:先着30人
※食品衛生責任者票(証)と筆記用具を持参
申込み:電話か区ウェブサイト(10月15日~)食品衛生係へ
「港北区 食品衛生責任者 講習会」検索
【電話】045-540-2370【FAX】045-540-2342

■にこにこ広場 in(イン)樽町
近隣保育園の保育士と親子で一緒に楽しむ。
日時:10月30日(木)9時45分~11時45分
場所:樽町地域ケアプラザ
対象:2022年4月2日以降に生まれた子と保護者

問合せ:大曽根保育園
「港北区 にこにこ広場」検索
【電話】045-531-0034【FAX】045-531-0125

■お口の健口(けんこう)講座
日時:10月30日(木)、13時30分~14時30分、15時~16時
場所:日吉図書取次所(日吉の本だな)
対象:18歳以上
定員:抽選各5人
申込み:区ウェブサイト(10月23日まで)区民活動支援センターへ
「お口の健口講座」検索
【電話・FAX】045-540-2246
※オーラルフレイルの予防を学び、パタカ測定(口の機能を評価するための検査)や、口の体操を行います。

■認知症講演会
日時・定員:10月31日(金)、
(1)認知機能チェック…12時~13時45分、当日先着20人
(2)映画上映…14時~16時、当日先着250人
場所:(1)(2)港北公会堂
※映画「毎日がアルツハイマー」を通して、認知症を身近に感じてみませんか。認知症対応型通所介護についても紹介します。

問合せ:高齢者支援担当
【電話】045-540-2327【FAX】045-540-2396

■新治恵みの里 里芋収穫体験
日時:11月1日(土)10時30分~12時30分
場所:にいはる里山交流センター(緑区)
対象:市内在住の個人かグループ(1組4名まで、子どもは森を一人で歩ける子)
定員:先着15組
費用:1組2,100円
※天候・作物の生育状況により11月8日(土)に変更
申込み:新治恵みの里ウェブサイト(10月15日20時~)
※農家の人の案内で新治市民の森を散策し、株ごと里芋を掘ります。里芋2kgの土産付きです。

問合せ:北部農政事務所
【電話】045-948-2480【FAX】045-948-2488

■若者のための専門相談
ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。
日時:11月4日・18日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)
場所:港北区役所
対象:15歳~39歳の市民と家族や関係者
定員:先着各1組
申込み:電話かEメール(10月15日~)よこはま北部ユースプラザへ
【電話・FAX】045-948-5505【E-mail】[email protected]

■にこにこ広場 in日吉宮前
近隣保育園の保育士と親子で一緒に楽しむ。
日時:11月5日(水)10時~12時
場所:日吉宮前公会堂
対象:2022年4月2日以降に生まれた子と保護者

問合せ:南日吉保育園
「港北区 にこにこ広場」検索
【電話】045-561-6560【FAX】045-561-6604

■彩(いろどり)のカラーリーフワークショップ
日時:11月16日(日)10時~11時30分
場所:区役所
定員:抽選20人
費用:500円
申込み:区ウェブサイト(11月9日まで)区民活動支援センターへ
【電話・FAX】045-540-2246
「彩のカラーリーフワークショップ」検索
※フローラルつなしまによるワークショップです。地域緑化ボランティア活動の紹介もします。カラーリーフの土産付きです。

■いちょう舞い散る朗読会
日時:11月17日(月)15時~16時30分
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス
定員:先着80人
費用:2,000円
申込み:電話かEメール(10月15日~)
【電話】080-1210-9908(亀岡)
【E-mail】[email protected]
※フリーアナウンサーの寺澤京子(てらさわ きょうこ)氏が、田辺聖子(たなべ  せいこ)作の「唐櫃(からびつ)の僧(そう)」等を朗読します。

■にこにこ広場 in篠原
近隣保育園の保育士と親子で一緒に楽しむ。
日時:11月19日(水)、9時45分~10時30分、10時45分~11時30分
場所:篠原地域ケアプラザ
対象:2022年4月2日以降に生まれた子と保護者
定員:先着各20組
申込み:区ウェブサイト(10月20日~)港北保育園へ 「港北区 にこにこ広場」検索
【電話】045-421-8575【FAX】045-421-8582

■外国人住民の声から学ぶ港北の今
日時:11月22日(土)10時~12時30分
場所:港北国際交流ラウンジ
定員:抽選30人
申込み:区ウェブサイト(11月7日まで)区民活動支援センターへ
「港北地域学講座」検索
【電話・FAX】045-540-2246
※国際交流ラウンジの活動紹介や外国人住民に日本の生活について話を聞きます。