健康 夏野菜で暑さに強いからだづくり

夏に収穫時期を迎える野菜は、水分とビタミンなどの栄養素を含んでいるため、脱水症状や夏バテの予防に役立ちます。
普段の食事にもう一品、夏野菜を使ったメニューを取り入れてみませんか?

◆夏野菜の代表例
◇脱水予防
・トマト
リコピンの持つ抗酸化作用によって体内の活性酸素が除去されるため、免疫力向上などの効果があります。
・ナス
ポリフェノールという色素が含まれており、抗酸化作用があります。また、食物繊維もあるため、腸の動きを整える作用もあります。
・キュウリ
水分補給に優れています。また、ビタミンCや、カリウムもあります。

◇食欲増進
・ゴーヤ
ビタミンCと葉酸が多く含まれます。カリウムは、むくみの解消や代謝の促進に役立ちます。
・ピーマン
ビタミンCが多く、免疫力の向上や疲労回復効果が期待できます。また、新陳代謝を促進する効果があるカプサイシンも含まれています。

◇貧血予防
・枝豆
タンパク質・鉄・ビタミンB1を含むため、疲労回復に役立ちます。

「ツヅキ ベジタブル チャレンジ」ウェブページは本紙二次元コードから

問合せ:健康づくり係
【電話】948-2350【FAX】948-2354