- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年8月1日号
■福祉and保育のお仕事 夏の就職相談会
市内の福祉施設(高齢者・障害者・児童ほか)と保育所などを運営する約40の事業者に、就職に関する相談ができます。介護職や保育士以外の職種(介護補助、保育補助、看護師、栄養士、事務など)の求人もあります。
8月22日金曜午後1時~4時
エポックなかはらで
問い合わせ:
・市福祉人材バンク【電話】044-739-8726【FAX】044-739-8740
・こども未来局運営支援・人材育成担当【電話】044-200-3705【FAX】044-200-1517
■寺子屋先生養成講座
小・中学生の放課後の学習を支援する寺子屋先生の養成講座を開催します。寺子屋先生は、寺子屋が開講されている学校の子どもたちを対象に、宿題や寺子屋で用意したプリント学習をサポートします。元教員や地域の人、学生、保護者などで「地域で何か始めたい」「学校や子どもたちのために活動をしたい」などの思いを抱いている人は、ぜひ参加してください。(関連記事は本紙2・3面)
9月24日、10月1日、8日、15日の水曜、午前9時半~11時半(10月8日のみ午後)、全4回
生涯学習プラザで
18歳以上で、原則、全回参加できる30人
申し込み:8月15日午前9時からホームページで市生涯学習財団。[先着順]
問い合わせ:教育委員会地域教育推進課
【電話】044-200-3565【FAX】044-200-3679
同財団ホームページは紙面の二次元コードから
■私立幼稚園・認定こども園 就職フェア
私立幼稚園・認定こども園の先生たちから、園の教育方針や採用試験の詳細など就職に関するさまざまな話を直接聞くことができます。
(1)8月23日土曜(2)30日土曜、午後1時~4時
(1)はホテル精養軒で(武蔵小杉駅徒歩6分)
(2)はホテルモリノ新百合丘(新百合ヶ丘駅徒歩1分)
申し込み・問い合わせ:申し込みフォームで市幼稚園協会【電話】044-711-8383【FAX】044-733-5000[事前申込制]
問い合わせ:こども未来局幼児教育担当
【電話】044-200-3179【FAX】044-200-3533
申し込みフォームは紙面の二次元コードから
■ふれあい子育てヘルパー養成研修
子どもの預かりや送迎を行うヘルパーになるための研修です。
対象・人数:市内在住の20歳以上で、全2回に参加できる人。全センターで合計35人。
申し込み・問い合わせ:8月18日午前9時から電話で各センター。[先着順]
センター名(住んでいる区):あいいく(川崎・幸)
【電話】044-222-7555
1回目の研修日時:9月11日木曜午後1時15分~5時
センター名(住んでいる区):タック(中原)
【電話】044-948-8915
1回目の研修日時:9月25日木曜午後1時~5時
センター名(住んでいる区):たまご(高津・宮前)
【電話】044-811-5761
1回目の研修日時:9月17日水曜午後1時15分~5時
センター名(住んでいる区):SORA(多摩・麻生)
【電話】044-455-6600
1回目の研修日時:9月11日木曜午前9時半~午後1時
1回目の研修会場は各センターへお問い合わせください。2回目の研修は全員、9月30日火曜午前9時10分~午後4時50分に高津市民館で行います。午前は実技の救命講習、午後の講義は録画配信でも受講可能。2回目の研修のみ子どもの預かりあり(要予約)。詳細は各センターへお問い合わせください。
問い合わせ:こども未来局運営管理・子育て支援担当
【電話】044-200-3414【FAX】044-200-1517