かわさき市政だより 2025(令和7)年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は ■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和7年7月1日時点) 人口:155万7,683人(前年同月比6,363人増) 世帯数:79万4,800世帯
-
くらし
表紙 特集 カワサキ、深掘り 川崎 強み ・待機児童0 ・完全失業率政令指定都市最少 ・専門的技術的職業従事者割合 政令指定都市1位 ・離職率政令指定都市最少 ・市域面積当たり都市公園数 政令指定都市1位 ・1人1日当たりごみ排出量 政令指定都市最少 ・建築の時期が昭和55年以前の住宅割合 政令指定都市最少 ・刑法犯認知件数の少なさ 政令指定都市トップクラス ・強豪ぞろいのスポーツパートナー6団体 ・公...
-
くらし
川崎の強みを支えているもの 川崎市長 福田 紀彦 ホームタウンスポーツ、多彩な文化施設、多摩川をはじめとした豊かな自然…。皆さんは川崎のどんなところに魅力を感じていますか。川崎は多彩な魅力を有する都市ですが、それぞれの魅力は単なるイメージではなく、確かなデータに基づいています。そこで、今回の紙面では、特徴的なデータを切り口に、環境、教育、エンタメという3つの分野を深掘りしながら「川崎の強み」について紹介しています。 環境の分...
-
くらし
【特集】カワサキ、深掘り(1) 今年も夏休みの時期がやってきました。夏休みといえば、自由研究を連想する人も多いのではないでしょうか。今回の特集では“川崎の強み”を研究テーマに、データを切り口として、いろいろ調べてまとめてみました。川崎が持つ多様な強みの中から3つ、深掘りして紹介します。 【1】環境先進都市 川崎 令和7年3月に発表された環境省による調査で4年ぶりに、1人1日当たりのごみ排出量が政令指定都市1位(最少)に! 全国平...
-
くらし
【特集】カワサキ、深掘り(2) 【3】エンタメのまち 川崎 ●川崎市にはスポーツ観戦や音楽、映画鑑賞など、エンタメスポットが豊富! ◇映画鑑賞 川崎駅付近に3つ、新百合ヶ丘に2つの映画館が。 ◇スポーツ観戦 男子サッカー(川崎フロンターレ)、男子バスケットボール(川崎ブレイブサンダース)、女子バスケットボール(富士通レッドウェーブ)、女子バレーボール(NECレッドロケッツ川崎)、アメリカンフットボール(富士通フロンティアーズ)な...
-
子育て
子どもたちの成長をサポートしたい人へ ■福祉and保育のお仕事 夏の就職相談会 市内の福祉施設(高齢者・障害者・児童ほか)と保育所などを運営する約40の事業者に、就職に関する相談ができます。介護職や保育士以外の職種(介護補助、保育補助、看護師、栄養士、事務など)の求人もあります。 8月22日金曜午後1時~4時 エポックなかはらで 問い合わせ: ・市福祉人材バンク【電話】044-739-8726【FAX】044-739-8740 ・こど...
-
健康
いつまでも健康でいるために ■せんとう健康長寿応援プログラム 市内の銭湯で、いすに座ってできる簡単な体操や、食事に関するミニ講座などを行います。 銭湯名:バーデンプレイス 申し込み先:高津区新作6-8-16 【電話】044-866-8576 開催日:10月2日、11月6日、12月4日、8年1月8日、2月5日、3月5日 銭湯名:越の湯 申し込み先:幸区古市場2-105 【電話】044-511-5959 開催日:10月9日、11...
-
くらし
川崎駅東口での路上演奏の登録制を試行実施します 8月1日から、川崎駅東口駅前広場での路上演奏は事前に必要事項を登録し、演奏の際は発行された「川崎駅東口ストリートミュージックパス」の提示が必要となります。音楽文化と公共空間の調和のため、ご理解・ご協力をお願いします。演奏ルールや登録方法など詳細は「音楽のまち・かわさき」推進協議会ホームページで。 問い合わせ:市民文化局市民文化振興室 【電話】044-200-3725【FAX】044-200-324...
-
イベント
イベント参加者を募集! ■かわさき市民祭り 開催日:11月1日土曜~3日祝日 かわさき市民祭りでのステージイベント、衣料品や食品の販売を行うバザールなどへの参加者を募集します。 申し込み:8月4日~26日の平日午前9時~午後5時(正午~午後1時は除く)に申込書を直接、同イベント実行委員会【電話】044-200-2308(8月1日から平日午前9時~午後5時)[選考] 問い合わせ:経済労働局観光・地域活力推進部 【電話】04...
-
講座
外国人市民が暮らしやすいまちへ ■日本語のレベルアップを目指す講座 ◇キャリアサポートのための日本語 日本語能力試験(JLPT)N4からN3レベルにアップさせたい人向け。仕事に役立つ日本語や、パソコン、オンラインツールの使い方を学べます。 9月22日、29日、10月6日、20日、27日の月曜、午後6時~午後8時 外語ビジネス専門学校で(川崎区駅前本町22-9) 16歳以上各20人 申し込み・問い合わせ:8月15日午前10時から市...
-
くらし
データで知る かわさきってこんなまち このコーナーでは、市に関連するデータを活用し、川崎の魅力を紹介していきます。 ■第4回 麻生区が長寿日本一の理由を調査! 5年に厚生労働省が公表した「令和2年市区町村別生命表」で、麻生区が、男性84.0歳、女性89.2歳と男女ともに平均寿命が全国で最も長いことが分かり、長寿日本一として話題になりました。 今回は、4年度に市が行った高齢者実態調査の中から、市民の健康意識にまつわるデータを紹介します。...
-
その他
情報ひろば ■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8...
-
くらし
税・保険 ■市民税・県民税・森林環境税の納期のお知らせ 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどを、ぜひ利用してください。インターネットから口座振替の申し込み手続きができるWeb口座振替受付サービスでは、受け付け可能期間を延長しました。第2期からも申し込みできます。申込...
-
くらし
お知らせ(1) ■特別市についてかわさきFMで情報発信 特別市は、川崎市が神奈川県の区域外となり、原則として市内の行政サービスを全て担う制度です。かわさきFMの市提供番組「かわさきホットスタジオ」では生放送で、特別市についてタイムリーな情報を届けます。制度化に向けた取り組みや、国などの最新の動向を分かりやすく伝えるとともに、市民の皆さんへの広報活動などを紹介します。 9月11日、11月13日、8年1月15日、3月...
-
くらし
お知らせ(2) ■心の輪を広げる体験作文、障害者週間のポスターを募集 障害の有無にかかわらず誰もが相互に人格と個性を尊重し合う共生社会を目指し、障害者に対する理解の促進を図るため、募集します。 作文:市内在住の小学生以上 ポスター:市内在住の小・中学生 申し込み・問い合わせ:8月22日(必着)までに応募用紙と作品を郵送、メールで〒210-8577 健康福祉局障害者社会参加・就労支援課【電話】044-200-267...
-
くらし
相談 ■市民オンブズマンからのお知らせ 市政への苦情を聴きます。 ◇巡回市民オンブズマン 9月5日金曜、午前9時~正午、午後1時~4時(午前は予約優先、午後は予約のみ) 市役所本庁舎1階102会議室で 申し込み:8月15日~9月4日に電話で。 ◇オンライン市民オンブズマン 9月12日金曜、午前10時~10時半、午前11時~11時半 各1人 申し込み:8月15日から9月9日までに電話で仮予約後、10日まで...
-
講座
講座・講演(1) ■知ろう 学ぼう 子どものための離婚講座(オンライン) 養育費や面会交流などの離婚条件の取り決めの方法や制度に加えて、離婚が子どもに与える影響、心のケアなど幅広く学びます。 8月25日月曜、10月22日水曜、12月11日木曜、8年2月2日月曜、3月10日火曜、午前10時~正午 市内在住で子どもを持つ離婚前後の親、各20人程度 申し込み・問い合わせ:各回、実施前月1日正午~前々日午後1時に市ホームペ...
-
講座
講座・講演(2) ■事例から学ぶ離婚ガイダンス(会場・オンライン) 母子・父子福祉センター サン・ライヴで法律相談を受け付けている経験豊富な弁護士が、実例を交えて解説します。 9月21日日曜午後1時半~3時半 会場15人、オンライン50人。子どもの預かりあり(要予約) 場所・申し込み・問い合わせ:9月7日(必着)までにホームページ、直接、ハガキ(応募理由と子どもの預かりの有無も記入)で〒211-0067中原区今井上...
-
文化
芸術・文化 ■「ヤングかわさきジョイフルバンド」参加者を募集 8年2月1日日曜にテアトロ・ジーリオ・ショウワで開催する「子どもの音楽の祭典」で演奏する参加者を募集します。 市内在住・在学の中学・高校生80人程度 申し込み・問い合わせ:8月20日までに市ホームページで教育委員会指導課【電話】044-200-3286【FAX】044-200-2853[選考] オーディションの日時など詳細は市ホームページで。 ■か...
-
スポーツ
スポーツ ■「わたしの川崎フロンターレフォトコンテスト」作品を募集 テーマは「川崎フロンターレのある日常」。 部門: (1)「風景・日常」あなたの日常生活にあるフロンターレ (2)「家族・友人」フロンターレと共に過ごす家族・友人 (3)「スタジアム・応援」スタジアムでの熱い思い。 条件:1人につき何点でも応募可。選手が写っている写真は審査対象外。人物が特定できる写真の場合、本人の了承が必要。データはJPEG...
- 1/2
- 1
- 2