- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年8月1日号
■特別市についてかわさきFMで情報発信
特別市は、川崎市が神奈川県の区域外となり、原則として市内の行政サービスを全て担う制度です。かわさきFMの市提供番組「かわさきホットスタジオ」では生放送で、特別市についてタイムリーな情報を届けます。制度化に向けた取り組みや、国などの最新の動向を分かりやすく伝えるとともに、市民の皆さんへの広報活動などを紹介します。
9月11日、11月13日、8年1月15日、3月12日の木曜、午後3時半~4時
問い合わせ:総務企画局地方分権・特別市推進担当
【電話】044-200-3681【FAX】044-200-3798
■交付金事業事後評価への意見募集
国の交付金を活用した次の事業の事後評価実施に当たり、市民の皆さんの意見を募集します。
(1)川崎市地域住宅等整備計画(3期)
(2)川崎市住宅・建築物等整備計画(3期)(防災・安全)
(3)小杉駅周辺地区市街地の活性化(第3期計画)
(4)川崎市宅地耐震化推進事業(3期)(防災・安全)
提出・問い合わせ:8月5日~9月5日に必要事項も一緒に市ホームページ、直接、郵送、ファクスで、まちづくり局
(1)は住宅整備推進課【電話】044-200-2994【FAX】044-200-3970
(2)は防災まちづくり推進課【電話】044-200-2707【FAX】044-200-0984
(3)は拠点整備推進室【電話】044-200-3803【FAX】044-200-0984
(4)は宅地企画指導課【電話】044-200-3035【FAX】044-200-3089
資料は8月5日から区役所などで公開。
■総合防災訓練
川崎市直下で大地震が発生した想定のもと、自主防災組織による共助の活動、避難所の開設・運営、トイレ対策をはじめ、各専門機関による救出・医療・ライフライン復旧などの訓練を実施します。自由に参加できる防災体験や展示もあります。当日は消防航空隊のヘリコプターが幸区上空を飛行する予定です。
8月31日日曜午前9時~正午。荒天中止
川崎総合科学高校、多摩川緑地(小向仲野町地区)で
問い合わせ:危機管理本部危機対策部
【電話】044-200-2722【FAX】044-200-3972
実施の有無は当日午前7時からテレホンサービス【電話】0120-910-174(携帯電話からは【電話】044-245-8870)で確認してください。
■全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達試験の実施
Jアラートは、ミサイル情報や地震・津波などの災害情報を、国から住民に素早く確実に伝えるシステムです。防災行政無線を使用した全国一斉の試験放送を実施します。また、「メールニュースかわさき」の国民保護情報登録者には、試験電文を配信します。
防災行政無線の屋外スピーカーからの放送内容:「これはJアラートのテストです(3回復唱)。以上、防災川崎市役所です」。
8月20日水曜午前11時
問い合わせ:危機管理本部危機管理部
【電話】044-200-2857【FAX】044-200-3972
■市民文化大使候補者を募集
第12期市民文化大使候補者を募集します。候補者の条件は次の全てを満たす人。
(1)市内在住・在勤か、市にゆかりがある
(2)文化芸術やスポーツなどの分野に造詣が深く、その分野で活躍している。
申し込み・問い合わせ:9月1日(消印有効)までに市ホームページ、推薦書を直接、郵送で市民文化局市民文化振興室【電話】044-200-2029【FAX】044-200-3248[選考]
他薦のみが対象です。推薦書・チラシは8月1日から区役所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。詳細は市ホームページで。