イベント みんなで学ぼうSDGsとアップサイクル

アップサイクルとは、捨てられるはずの製品や廃棄物に新たな価値を与え、再利用する手法です。リサイクルとは異なり、製品の特徴を生かしつつ手を加えることで新たな価値を創出します。SDGs、環境問題に加えアップサイクルを学べる2つのイベントを紹介します。

■UP CYCLE FES.2025
エンターテインメントを通してSDGsについて考えるイベント。古着をアップサイクルしたファッションショーやペットボトルキャップを使ったワークショップなど。川崎で活躍する歌手やアイドルが出演するステージや川崎の味を堪能できるフードコーナーも。
8月16日土曜、17日日曜、午前10時~午後5時
市コンベンションホールで

問い合わせ:
・川満アート・テイメント【Eメール】[email protected]
・経済労働局観光・地域活力推進部【電話】044-200-2329【FAX】044-200-3920
詳細は同イベントホームページで。

■ごみゼロカフェ「プラごみゼロでつくろう!明日のかわさき」
身近にあるたくさんのプラスチックは、燃やすと地球温暖化の原因に、海に流れると小さく砕けてマイクロプラスチックに。どうすればごみを減らせるか、ごみを出さないためにどんな方法があるか、みんなで考えるイベントです。クイズや実験に挑戦してプラスチックについて学んだり、ペットボトルのキャップを使ってストラップにアップサイクルしたりする工作体験も。
8月23日土曜午前10時~11時40分
中原市民館で
小学生以上30人(小学生は保護者と参加)

申し込み・問い合わせ:8月15日午後5時までに市ホームページで環境局減量推進課【電話】044-200-2579【FAX】044-200-3923[抽選]