くらし 中原区SDC(ソーシャルデザインセンター)で“新しいつながりづくり”

SDCを知っていますか?SDCは、市民主体で地域での新たなつながりや取り組みを生み出す場で、各区それぞれの特色を活かした活動が展開されています。地域とつながる第一歩として活動に参加してみませんか。

■中原区SDCとは
中原区に何らかゆかりのある人が集まる場として、令和4年10月から活動しています。YORIAI(定例会)や有志での活動などを通じて、仲間づくり、活動についての情報発信、地域でやりたいことの提案などを行っています。

◆申込不要 月に1回のつながり“YORIAI(ヨリアイ)”
日時:偶数月 第3水曜午後6時半~8時、奇数月 第2土曜午前10時~正午
場所:中原区役所会議室他、オンライン(Zoom)(詳細は区ホームページ)

YORIAI(定例会)は、月に1回、交流・共有・提案をする場です。参加者は小学生から社会人までと幅広く、毎回初参加の人を含み10~30人ほどが参加しています。メインプログラムは、SDCのメンバーが事前に考えた“YORIAI企画”です。ゲストを呼んで話を聞いたり、何かのテーマに沿って意見交換をしたりします!

◇聞いているだけでもOK!
たとえば…
「武蔵新城の今を語る」
地元を知る方々が魅力をPR

「ライトニング自己紹介」
1人45秒のつながりづくり

「市民活動センター×中原区SDC新たな挑戦!」
互いを知り、連携のきっかけに

「貴方の推しを教えてください!“推し活プレゼン大会”」
地域の魅力をより知る機会に

他には、SDCメンバー有志での活動や個人活動の告知タイムや、参加者同士の自由な交流タイムもあります!初参加の人も含め、終始和気あいあいとした雰囲気です。

◆日常のつながり“Slack”
YORIAIの時間が合わない、いきなり参加はハードルが高い…という人は、情報共有・連絡ツールSlackに登録してみませんか。YORIAIの様子や日頃のSDCの活動を知ることができます。
Slack申し込みは区ホームページで

■YORIAI参加者にインタビュー!
初めてでも大丈夫…?参加するにあたっての不安を参加者(中谷さん、武藤さん)に聞いてみました。

Q.参加したきっかけを教えてください。
中谷さん/当時小学生だった息子が「川崎のために何かできることはないか」と考えていた際に、市政だよりで中原区SDCの記事を見つけたことがきっかけです。
武藤さん/何か地域に貢献できればと思っていたとき、市政だよりで中原区SDCを発見したことがきっかけです。

Q.実際に参加してみたYORIAIの雰囲気を教えてください!
中谷さん/最初は緊張していましたが、とても温かく接してくださり安心感がありました。
武藤さん/来るもの拒まず、去る者追わず、また来てね! がSDCのモットー。発言を否定せず、明るく前向きな対話形式です。

Q.地域活動をしたことはないけど、参加しても大丈夫ですか?
中谷さん/まったく問題ありません。私も初めてでしたが、周りの人が丁寧に教えてくれたので、安心して関わることができました。これから地域とつながりたい、という人にこそ、ぜひ一度体験していただきたいです。
武藤さん/私も実際に市民活動をしているわけではありません(笑)。まずは地域で何が起きているかを知ることが私にとっては収穫でした。

Q.最後に参加を迷っている人に一言お願いします!
中谷さん/誰でも安心して関われる温かく開かれた場です。自分の暮らしが豊かになるだけでなく、その一歩が地域や社会をより良い方向へ動かす力になるかもしれません。ぜひ一度足を運んでみてください!
武藤さん/あまり難しく考えずに、オンライン参加もできますので、ふらっと顔を出していただけると嬉しいです!

次回は、9月13日土曜午前10時開催
少しでも気になった人は、気軽にお越しください!持ち物は不要です。参加をお待ちしています!
詳細は区ホームページで

問い合わせ:区役所企画課
【電話】044-744-3149【FAX】044-744-3340