- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市高津区
- 広報紙名 : かわさき市政だより 高津区版 2025年8月号
「人生100年時代」と言われる今、未来の自分がどのような生活をしているか、思い描けるでしょうか。健康に生きていくためには、運動や栄養も必要ですが、実は周囲の人と交流(社会参加)することも大切です。いつまでも「自分らしく」過ごすために、健康について考えてみませんか。
■高津公園体操
区内公園で行われているオリジナルの体操です。
■健康と自分らしさを守る3要素
(1)身体活動:週1回以上の運動など
(2)栄養:主食・主菜・副菜をそろえた食事など
(3)社会参加:ボランティア・趣味活動など
■仲間と一緒に健康づくりに取り組もう!
~健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室~
地域の人たちと交流しながら、自分だけでなく、身近な人の健康も守るボランティアがいます。「健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室」に参加して、健康と自分らしさについて考えてみませんか。申し込み方法など詳細は区ホームページで。
講座内容:健康づくり・食生活・運動などの講話、調理実習・実技など
対象と人数:全日程参加できる区内在住の20人
日時場所:
第1回 9月19日金曜午後1時半~3時半、区役所1階保健ホール
第2回 9月22日月曜午後1時半~3時半、区役所1階保健ホール
第3回 9月29日月曜午前10時~午後3時45分、区役所3階栄養室など(食費500円)
受講するとこのような活動ができます
・ヘルスパートナー
運動を通じて、地域の人々の健康づくり・仲間づくりを目指しています。地域の「運動の先生役」として活動します。
・食生活改善推進員
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、子どもから高齢者までを対象に、食育や健康づくりのボランティアをします。
・公園体操
地域のみんなで公園に集まって体操を実施することで、健康習慣づくりや、地域でのつながりを支えます。
■認知症についてもっと知ろう!
高齢者5人に1人が認知症になる時代です。認知症になっても、できること、やりたいことがあり、住み慣れた地域で自分らしく暮らしたいものです。9月は認知症月間です。区役所では認知症への理解を深めるために講座や啓発イベントを行っています。認知症について考えてみませんか。
詳細や申し込みは紙面の二次元コードから
◇僕の名前はロバ隊長!
認知症サポーターキャラバンの隊長をしているんだ!
認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して先頭を歩いているよ~。
好きな色はオレンジ
認知症のシンボルカラーだよ。みんな僕についてきてね。
◇申し込み不要
9月12日金曜午後2時40分~4時
認知症カフェ体験会
区内で開催されている認知症カフェのそれぞれの魅力に触れられます。
◇要申し込み
9月27日土曜午前10時~11時半
認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成します。
受講された方にはサポーターカードをお渡ししています。
◇9月中
高津区をオレンジに染めよう
高津区をオレンジに染める活動に参加して、私たちができることを考えましょう!
9月12日~29に区役所で認知症に関するパネル展示を行います。ぜひお立ち寄りください。
◇認知症とともに生きる本人の声を募集します
誰にとっても身近な認知症。あなたの「声」がこれからの私たちの暮らしをよりよくするヒントになります。
随時募集中!
申し込みフォームは紙面の二次元コードから
問い合わせ:区役所地域支援課
【電話】044-861-3316【FAX】044-861-3307