- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市多摩区
- 広報紙名 : かわさき市政だより たま区版 2025年9月号
多摩区では高血圧予防に重点的に取り組んでいます。
9月は「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」です。
日々の生活を見直して健康寿命を延ばしていきましょう。
■血圧について知って健康!
(1)毎日血圧を測りましょう
血圧測定のポイント
・椅子に座って1~2分安静に
・カフは心臓の高さに
・朝晩2回の測定
(2)血圧が高い時は医療機関に相談しましょう
受診が必要な血圧
・自宅での測定値
135mmHg以上(収縮期血圧)
85mmHg以上(拡張期血圧)
・病院・健診での測定値
140mmHg以上(収縮期血圧)
90mmHg以上(拡張期血圧)
(3)定期的に健康診断を受診しましょう
健康状態の把握や病気の早期発見のため、健診は定期的に受けましょう。健診の実施状況は加入する医療保険者へ確認してください。
川崎市国民健康保険加入者、75歳以上の人は、それぞれ紙面の二次元コードから
(4)血圧手帳や高血圧予防NEWSを活用しましょう
計測した血圧を日々記録することが大切です! 血圧手帳と高血圧予防NEWSはホームページからダウンロードできるほか、区役所地域支援課窓口で配布しています。
詳細は区ホームページから
(5)3つの生活習慣を見直しましょう
多摩区では3つすべてに該当する人は1つも該当しない人に比べて
高血圧である可能性が2.6倍でした。
・運動習慣がない
・毎日の飲酒
・就寝2時間前の食事
平成31年度川崎市国保加入者特定健診(多摩区受診者分)より
■食事を見直して健康!
栄養バランスの良い食事は健康づくりの第1歩です。毎回の食事で主食・主菜・副菜をそろえましょう。野菜は1日5皿が目安です。さらに、1日のどこかで牛乳乳製品・果物もプラスしましょう。
主食、主菜、副菜を意識すると栄養のバランスがよくなります。
・主食(ご飯・パン・麺類)
・主菜(肉・魚・卵・大豆料理)
・副菜(野菜・いも・豆類・きのこ・海藻料理)
おいしい野菜レシピホームページで公開中
■運動を習慣にして健康!
区内の公園や室内施設などで「みんなの公園体操」や「いきいき体操」を開催しています。事前の申し込みは必要なく、誰でも自由に参加できます! 開催日時や場所など詳細は区ホームページで。
■目指せ! 健康長寿 延ばそう! 健康寿命
~講演会のあんない~
日時:(1)10月30日木曜午前10時~11時半
内容:高血圧とその予防について
講師:すずき内科クリニック 鈴木 健吾 医師
日時:(2)11月4日火曜午後2時~3時半
内容:カラダの整え方
講師:ゆきぼしクリニック 星 忠成 医師
日時:(3)11月11日火曜午後2時~3時半
内容:飲むなら知ろう肝臓の話
講師:川崎市立多摩病院 松永 光太郎 医師
日時:(4)12月1日月曜午後2時~3時半
内容:こころと体を元気にする食習慣
講師:川崎YMCA 小澤 早苗 管理栄養士
日時:(5)12月5日金曜午前10時~11時半
内容:簡単に始められる運動運動を続けるコツ
講師:健康運動指導士 渡辺 久美氏
場所:多摩区役所((2)のみ生田出張所)
定員:各30人
申し込み:9月16日から区ホームページ、直接、電話で。[先着順]
詳細は区ホームページから
問い合わせ:区役所地域支援課
【電話】044-935-3294
■他にもあります 生きがい発見講座
落語観覧やいちょう並木観賞、腸活の話など
日時:10月31日から毎週金曜日(11月7日を除く)午前10時~正午
場所:生田出張所ほか
定員:30人
申し込み:9月18日から多摩市民館ホームページ、直接、電話、ファクスで。[先着順]
詳細は同館ホームページ
問い合わせ:多摩市民館
【電話】044-935-3333【FAX】044-935-3398
問い合わせ:区役所地域支援課
【電話】044-935-3294【FAX】044-935-3276