子育て 令和8年度 保育所・私立幼稚園・学童保育などのご案内(4)

▽さとの森ヴィラ
入所前に施設の見学が必須です。施設に直接連絡の上、事前に見学を
土曜日の保育は、北鎌倉保育園さとの森で共同で行います
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:12
・所在地:山ノ内521-4
・【電話】22-6601
・対象年齢:1~2歳児

▽保育室ハピネス
お子さんの発育や発達の心配がある場合、アレルギーの対応が必要な場合などは、受け入れ態勢の確認なども含めてお子さんと一緒に事前に相談してください。そのほかの場合でも、入所後の認識相違がないように、見学を推奨しています
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:19
・所在地:小袋谷2-1-5
・【電話】48-1150
・対象年齢:1~2歳児

▽ぬくもりひがし保育園
入所前に施設の見学が必須です。施設に直接連絡の上、事前に見学を
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:12
・所在地:大船6-5-21
・【電話】53-8665
・対象年齢:1~2歳児

▽みらいにじいろ保育園
入所前に施設の見学が必須です。施設に直接連絡の上、事前に見学を
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:16
・所在地:植木183-1
・【電話】81-5772
・対象年齢:1~2歳児

◇地域型保育事業(事業所内保育施設)
▽ササKids
お子さんの発育や発達の心配がある場合、アレルギーの対応が必要な場合などは、受け入れ態勢の確認なども含めてお子さんと一緒に事前に相談してください。そのほかの場合でも、入所後の認識相違がないように、見学を推奨しています
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:2
・所在地:城廻270-2
・【電話】42-3701
・対象年齢:1~2歳児

◇地域型保育事業(家庭的保育施設)
▽育ちあいの家おなり第一保育室
お子さんの発育や発達の心配がある場合、アレルギーの対応が必要な場合などは、受け入れ態勢の確認なども含めてお子さんと一緒に事前に相談してください。そのほかの場合でも、入所後の認識相違がないように、見学を推奨しています
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:5
・所在地:御成町6-15
・【電話】67-6139
・対象年齢:6カ月~2歳児

▽育ちあいの家おなり第二保育室
お子さんの発育や発達の心配がある場合、アレルギーの対応が必要な場合などは、受け入れ態勢の確認なども含めてお子さんと一緒に事前に相談してください。そのほかの場合でも、入所後の認識相違がないように、見学を推奨しています
3歳児クラス以降は、連携施設(保育園、認定こども園、幼稚園など)に入園できます。連携施設の場所や開所時間、長期休暇中の保育、給食の提供体制、1号認定の場合は預かり保育の時間や料金などについて、事前に確認してください。複数の連携施設がある場合、それぞれに受け入れ上限数があるため、選考結果によっては希望の連携施設に入所できない可能性があります
・定員:5
・所在地:御成町6-12
・【電話】28-6387
・対象年齢:6カ月~2歳児

一次審査への申し込みは、市内在住か来年3月31日までに本市への転入予定がある人に限ります
新しい施設の開所がある場合は、市ホームページでご案内します