- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県厚木市
- 広報紙名 : 広報あつぎ 第1451号(2025年7月15日発行)
■行政相談委員に4人を委嘱
4月1日に行政相談委員として、清田増夫さん、森厚子さん、渡辺賢子さん、松尾幸重さんが総務大臣から委嘱されました。社会福祉、医療保険、年金、国道、労働基準、雇用保険など、国の行政機関の業務に関する苦情などの相談に応じ、解決を手伝います。
相談日時:第2・4木曜、13~16時
場所:市役所本庁舎。
問合せ:市民協働推進課
【電話】225-2215。
■国民年金保険料の納付が困難な方へ
経済的な理由で納付が困難なときは、申請により保険料の納付が免除または猶予されます。学生の方は「学生納付特例制度」を利用してください。
免除制度(全部・一部):本人、配偶者、世帯主それぞれの所得が一定額以下
猶予制度:50歳未満で、本人、配偶者の所得が一定額以下
対象期間:7月~2026年6月(過去期間分は、申請時点から2年1カ月前まで)。
申込み:基礎年金番号の分かる書類を持って直接、国保年金課【電話】225-2121へ。失業が理由の場合は、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票(コピー可)などが必要。
■戦没者などのご遺族に特別弔慰金を支給
戦没者などに弔慰の意を表するため、国からご遺族に支給されます。
請求期限:2028年3月31日。
詳細は市HPに掲載。
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】225-2200。
■納付コールセンターを8月4日から開設
(1)国民健康保険料(2)後期高齢者医療保険料(3)介護保険料の納付を忘れた方に、電話で納付を呼び掛けます。ATM操作や指定口座への振り込み指示、自宅訪問はしません。不審な点はお問い合わせください。
問合せ:
(1)国保年金課【電話】︎225-2123
(2)国保年金課【電話】225-2223
(3)介護福祉課【電話】225-2393。
■8月1~7日は食中毒予防週間
食中毒は、菌やウイルスが付いたものを飲食すると発症します。衛生習慣を身に付け、症状が出たら適切に対処しましょう。
□食中毒予防キャンペーン
8月1日、14時~。市役所本庁舎。啓発品の配布など。
問合せ:厚木地区食品衛生協会
【電話】222-7643。
■安全・健康・コミュニティに関する調査
安心・安全に暮らせるまちづくりの基礎資料となる調査を実施します。対象者には、8月上旬に調査票を郵送します。
対象:市内在住の15歳以上5500人とその家族(無作為抽出)
内容:安心・安全、健康、地域コミュニティーなどに関するアンケート。結果は市HPなどで公開。
問合せ:くらし交通安全課
【電話】225-2865。