広報あつぎ 第1451号(2025年7月15日発行)

発行号の内容
-
文化
あつぎ郷土博物館 友好都市展 いとまんの文化と自然 友好都市の沖縄県糸満市の歴史・文化を学び、理解を深めませんか。 日時:7月19日~9月7日 9~17時(7月28日、8月25日を除く) 会場:あつぎ郷土博物館 入場無料 申し込み不要 ■展示構成 プロローグ:いとまんヒストリーウォール 1:埋蔵文化財が語る糸満、沖縄戦 2:糸満海人(うみんちゅ)の文化 3:糸満の祭り、年中行事 4:糸満の食・住生活 5:糸満の先祖祭祀(さいし)と死生観 6:沖縄、...
-
くらし
広報あつぎをアプリやウェブで配信中 カタログポケットは10言語に対応。音声読み上げもできます。
-
くらし
広報テレビ・ラジオ番組 イベント情報や街の話題などを紹介 ■ケーブルテレビ ▽AIC「あつぎ愛テレビ」 (1)12時~ (2)19時30分~ (3)22時45分~ (各15分) ■テレビ ▽tvk「猫のひたいほどワイド」 毎月第1・3月曜、13時ごろ(3分程度) ▽tvkデータ放送 リモコンのdボタンを押して情報をチェック ■ラジオ ▽FMヨコハマ「ラブリーデイ」(84.7MHz) 毎月第1・3火曜、9時35分ごろ(3分...
-
イベント
催し ■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し □昼寝タリウム 7月17日、12時15分~12時45分。満天の星の下、ゆったりと過ごす。定員90人(入退場自由)。200円(中学生以下50円)。 申込み:当日9時から観覧券を販売。 □字幕付きプラネタリウム・宇宙への旅 7月19日、8月16日。13時30分~14時15分。日本語字幕とナレーション付きの番組。定員90人。200円(中学生以下50円)。 申込み...
-
講座
講座(1) ■市立病院講演会 8月7日、14~15時。「大腸癌(がん)治療の現状と未来」をテーマに医師が解説。定員50人。無料。 申込み:7月15日~8月1日に病院総務課【電話】221-1570へ。先着順。詳細は市立病院HPに掲載。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。 ■親子で多文化に触れる 世界の料理教室・インド料理 8月30日、10~13時。あつぎ市民交流プラザ。インド料理を作り、文化の理...
-
講座
講座(2) ■健康運動指導士による運動講座 □リフレッシュコース 9月2日。正しい歩き方、腰痛・膝痛予防のための運動、お腹周りをスッキリさせる体操などの講習と実技。 (1)要支援・要介護認定されていない (2)医師から運動を制限されていない ―の全てを満たす市内在住の18歳以上80人。 □筋活プログラムコース 9月25日。筋力トレーニングの講習と実技。 (1)要支援・要介護認定されていない (2)医師から運動...
-
子育て
子育て ■プレパパママ教室・赤ちゃんを迎えた生活を考えよう 9月13日、10時~12時30分。保健福祉センター。出産後の生活の変化や親の役割、赤ちゃんの成長発達を学ぶ。希望者に沐浴(もくよく)体験あり。市内在住で初めて親になる方15組。無料。 申込み:8月20日までにこども家庭センター【電話】225-2597へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。 ■子育てリフレッシュ講座 8月30...
-
その他
募集(1) ■緑を豊かにする審議会委員 市の自然環境の確保を調査・審議する委員を募集します。 対象: (1)市内在住在勤在学で応募日現在18歳以上 (2)平日昼間の会議(年3回程度)に出席できる (3)他の審議会などの委員でない (4)市の議員・職員でない ―の全てを満たす方3人 任期:12月から2年間 報酬:日額7800円(交通費含む)。 申込み:公園緑地課や市HPにある申込書を、直接または郵送、Eメールで...
-
その他
募集(2) ■小中学校通学区域再編成委員会委員 小中学校の適正な通学区域の再編成に関する事項を審議する委員を募集します。 対象: (1)市内在住在勤在学で応募日現在18歳以上 (2)他の審議会などの委員でない (3)市の議員・職員でない (4)平日昼間の会議に出席できる ―の全てを満たす方2人 任期:10月から2年間 報酬:日額7800円(交通費含む)。 申込み:教育総務課や公民館、市HPにある申込書を、直接...
-
くらし
お知らせ(1) ■市指定NPO法人の更新 市指定NPO法人の特定非営利活動法人「WE21ジャパン厚木」の指定期間を更新しました。個人が寄付した場合、個人市民税の一部が控除されます。市指定NPO法人申し出の相談を受け付けています。詳細は市HPに掲載。 問合せ:市民協働推進課 【電話】225-2101。 ■都市計画道路酒井長谷線供用開始 7月24日から都市計画道路「酒井長谷線」が供用を開始します。 問合せ:交通混雑対...
-
くらし
お知らせ(2) ■行政相談委員に4人を委嘱 4月1日に行政相談委員として、清田増夫さん、森厚子さん、渡辺賢子さん、松尾幸重さんが総務大臣から委嘱されました。社会福祉、医療保険、年金、国道、労働基準、雇用保険など、国の行政機関の業務に関する苦情などの相談に応じ、解決を手伝います。 相談日時:第2・4木曜、13~16時 場所:市役所本庁舎。 問合せ:市民協働推進課 【電話】225-2215。 ■国民年金保険料の納付が...
-
くらし
【政策トピック】厚木郵便局前交差点西側 冠水対策で雨水管を整備 台風や集中豪雨時の冠水に備え、国道129・246号の厚木郵便局前交差点西側で新たな雨水管を整備しました。雨水は県道603号(上粕屋厚木)の下を通る雨水管に流れ、恩曽川に排出されます。 ■整備のポイント ・管の長さは327メートル、直径は40センチ ・高低差があるため、国道側のマンホール内にポンプを設置し、雨水を県道側に押し出します ・同所では2013年以降4回にわたって道路の冠水が発生しています ...
-
講座
卓球金メダリスト 水谷隼さん×日本テレビアナウンサー 梅澤廉さんのトークショー あつぎ協働大学特別講座 卓球金メダリストの水谷隼さんと本市出身のアナウンサー梅澤廉さんが、自身の経験を基に自分の夢をかなえる力について講演します。この機会をお見逃しなく。 日時:8月25日 14~15時 会場:文化会館 内容:「目標達成に向けて取り組む力」をテーマにした講演 対象:市内在住の方370人 費用:無料 申込み:8月15日までに市HPから申し込み。抽選。 ■水谷隼さんプロフィル 1989...
-
スポーツ
参加者募集 あつぎマラソン 秋の厚木路で力試しをしませんか。 日時:10月26日 10時~ 発着点:荻野運動公園 種目・対象: (1)1キロの部…市内在住在学の小学1~4年生(小学1・2年生は18歳以上の方とペアでも出場可) (2)1.5キロの部…市内在住在学の小学5・6年生 (3)3キロの部…市内在住在学の中学生 (4)10キロの部…75分以内で走れる15歳以上(中学生除く) 定員:1500人 参加費: (1)(2)(3)...
-
文化
あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第70回 博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。 ■トートーメー 糸満の先祖祭祀を象徴 大野 一郎 友好都市・沖縄県糸満市の展示会「いとまんの文化と自然」を7月19日から開催します。糸満といえば、青い海や伝統的なボートレース「ハーリー」など海人(うみんちゅ)の文化を想像する方も多いと思いますが、今回は糸満の位牌(いはい)「トートーメー」を紹介します。 位牌と言っても高さ60センチ・幅40センチほどの...
-
子育て
無料 ペットを守ろう みんなで作るペットひなんじょ大作戦 ペット防災の啓発活動に取り組む団体「鶴見レスキューパウズ」の安岡恭己さんを講師に招き、ペットとの避難や防災を楽しく学びます。 日時:8月21日 13時~15時30分 会場:あつぎ市民交流プラザ 内容:大規模災害発生時のペットの避難所開設を、シミュレーションのゲーム形式で学ぶ 対象:市内在住の小学生と保護者18組(保護者1人につき子ども2人まで) 申込み:7月15日から生活環境課【電話】225-27...
-
子育て
国会議員になってみよう 夏休み子ども国会体験 参加者募集 施設見学や国会議事堂での模擬体験などをしてみませんか。 日時:8月19日 7時30分~17時 会場:国会議事堂、日本科学未来館 内容:法案審議の模擬体験や国会議事堂、日本科学未来館の見学 対象:市内在住の小学5年~中学生と保護者20組 費用:210円(大人550円。施設入場・保険料) 申込み:7月31日までに選挙管理委員会【電話】225-2490へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し...
-
イベント
サントリー天然水南アルプス白州工場見学会 市内で排出された資源を活用する施設を見学します。ごみの資源化への理解を深めませんか。 日時:8月19日 7時30分~17時30分 会場:サントリー天然水南アルプス白州工場・桔梗信玄餅工場(山梨県) 内容:市内で出されたペットボトルを活用する工場を見学 対象:市内在住の方30人 費用:無料 申込み:8月8日までに環境事業課【電話】225-2793へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込...
-
文化
8月のギャラリー 問合せ:あつぎ市民交流プラザ 【電話】225-2510
-
しごと
ボランティアを募集 あつぎ鮎まつり早朝清掃 祭り2日目の朝に、本厚木駅周辺の清掃を実施します。まちの美化に、協力をお願いします。 日時:8月3日 6~7時(30分程度) 集合場所:市役所西側駐車場 申込み:当日6時〜6時30分に集合場所で受け付け。 ※駐車場の用意はありません。花火会場の清掃は実施しません 問合せ:商業観光課 【電話】225-2820
- 1/2
- 1
- 2