- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県厚木市
- 広報紙名 : 広報あつぎ 第1455号(2025年9月15日発行)
■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し
□字幕付きプラネタリウム「宇宙への旅」
9月20日、13時30分~14時15分。日本語字幕とナレーション付きの番組。定員90人。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。
□プラネタリウム特別番組「ライブ投影」
9月21日、13時30分~14時10分。季節の星座と天文現象を解説。定員90人。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。
□ミニ工作教室「骨人間」
10月12日、(1)13時40分~(2)14時30分~(各回30分)。ストローで動く人形を作る。各回24人(付き添いの方も要予約)。無料。
申込み:10月4日(市外の方は5日)9時から電話で受け付け。
○土曜科学実験室「電気でつくるおいしいパン」
10月18日、13時40分~15時40分。電気の力でパンを作る。小学生以上24人(付き添いの方も要予約)。無料。
申込み:10月11日(市外の方は12日)9時から電話で受け付け。
○市制70周年記念事業 開館40周年記念「天体望遠鏡工作教室」
11月1日、15時~19時30分。天体望遠鏡を作り星空を観察。小学3〜6年生と保護者12組。無料。
申込み:10月11~17日に講座予約システムへ。
□マタニティプラネタリウム
11月2日、13時30分~14時15分。リラックスした時間を過ごす。妊婦と付き添いの方78人(託児あり。1歳~小学3年生の子ども10人)。200円。
申込み:10月2~17日(年間パスポートを持つ方は1日から)に電話で受け付け(託児希望は15日まで)。
□昼寝タリウム
木曜、12時15分~12時45分。満天の星の下、ゆったりと過ごす。定員90人。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。
いずれも会場、問い合わせは子ども科学館。先着順(○は抽選)。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。
【電話】221-4152
■秋のはがき絵教室
10月5日、13時30分~15時30分。あつぎ古民家岸邸。はがきに古民家の美しい風景を色鉛筆で描く。定員10人。無料。
申込み:9月15~27日に講座予約システムへ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。
問合せ:あつぎ郷土博物館
【電話】225-2515。
■七沢自然ふれあいセンターの催し
□ななさわ森のようちえん・森のたんけん隊
11月12日、14時~16時30分。森探検・遊びなど。市内在住の3~6歳の未就学児20人。500円。
申込み:10月1~22日に講座予約システムへ。先着順。
□大人のための外遊びクラブ・ダッチオーブン料理と革細工
11月30日、10時~15時30分。革細工や野外炊事。市内在住在勤在学の18歳以上30人(高校生不可)。2500円。
申込み:10月15日までに七沢自然ふれあいセンターへ。抽選。
いずれも会場は七沢自然ふれあいセンター。費用は材料費、保険料。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。
問合せ:七沢自然ふれあいセンター
【電話】248-3500。
■NTT厚木研究開発センタ 一般公開
10月18日、11~15時。NTT厚木研究開発センタ(森の里若宮3-1)。光通信の仕組みが分かる子ども向けの技術体験コーナー、技術展示、施設見学ツアーなど。無料。
申込み:不要(一部先着順)。詳細はHPに掲載。
問合せ:NTT厚木研究開発センタ
【電話】240-3400。
■市民文化祭の体験イベント
□相模人形芝居
10月25日、(1)10時~(2)14時~(各回120分)。あつぎ市民交流プラザ。郷土芸能を体験。各回10人。
申込み:9月16日~10月15日に文化魅力創造課へ。
○ユネスコ祭
10月26日、10~15時。あつぎ市民交流プラザ。外国籍の方と交流。小学生以上50人。
申込み:9月15日~10月15日に厚木ユネスコ協会・横本【電話】090-4093-8752へ。
□音楽体験
10月26日。
合唱:9時30分~12時。定員50人。
吹奏楽:13時30分~15時。定員20人。
厚木シティプラザ。
申込み:9月15日~10月24日に市HPにある申し込みフォームへ。
いずれも無料(○は500円・小学生300円)。先着順。
問合せ:文化魅力創造課
【電話】225-2508。