イベント 図書館8月(1)

「対象」がないものはどなたでも参加可。「費用等」がないものは無料。「申込み」がないものは直接会場へ。内容は変更になる場合があります。詳細は、図書館ホームページをご覧ください。

■中央図書館
▽海老名おはなしたまてばこのおはなし会
おはなしボランティアグループによるおはなし会です。
日時:13日・27日(水)15時45分~16時15分
場所:キッズライブラリー
対象:年中~小学生

▽ベビー・ミート・リズム
音や言葉に合わせてリズムを楽しみます。
日時:5日(火)11時~11時20分
場所:キッズライブラリー
対象:0歳~2歳児と保護者
定員:先着10組
申込み:開始30分前から、直接中央図書館へ

▽ベビー・ミート・イングリッシュ
英語の読み聞かせなどをします。
日時:12日・26日(火)10時~10時20分・11時~11時20分
場所:キッズライブラリー
対象:0歳~2歳児と保護者
定員:各回先着10組
申込み:開始30分前から、直接中央図書館へ

▽キッズ・ミート・ブック
親子で楽しむおはなし会です。大型絵本や紙芝居を行います。2日はお話と音楽を一緒に楽しみます。
日時:2日・9日・16日・23日・30日(土)14時~14時30分
場所:キッズライブラリー

▽400字作文を楽しく書こう!~講師(キャプテン)とともに乗組員(クルー)になって「言葉の航海」へ出航しよう~
作文を通じて、新しい視点から物事を見る力を養います。
日時:3日(日)10時~11時30分
場所:学びのエリア
対象:小・中学生
定員:先着10人
講師:座間耀永氏(作家・起業家)
申込み:7月25日(金)から、中央図書館ホームページで。直接同館へも可

▽読書感想文教室
文芸社出版の「父の航海」の著者が読書感想文のサポートをします。
日時:3日(日)13時30分~15時
場所:学びのエリア
対象:小・中学生
定員:先着10人
講師:座間耀永氏(作家・起業家)
申込み:7月25日(金)から、中央図書館ホームページで。直接同館へも可

▽図書館ジュニア宇宙入門講座「地球外生命体のひみつ」
銀河系の中で、人類と交流可能な地球外文明の数を推定する「ドレイクの方程式」についてクイズを通して学びます。
日時:9日(土)14時~15時
場所:学びのエリア
対象:小学生(保護者同伴可)
定員:先着30人
講師:(株)アストロコネクト
申込み:7月25日(金)から、中央図書館ホームページで。直接同館へも可

▽高校生限定版対話型アート鑑賞会
絵画を楽しみながら、対話を通して論理的思考力・創造力などを養います。絵の知識は不要です。
日時:10日(日)10時30分~11時30分・13時30分~14時30分
場所:学びのエリア
対象:高校生
定員:各回先着10人
申込み:7月20日(日)から、中央図書館ホームページで。直接同館へも可

▽感じる、楽しむ!ダーウィンの「進化論」
科学の道に進みたい小・中学生に向けて、専門家が講話と実験をします。
日時:17日(日)14時~15時30分
場所:学びのエリア
対象:小学校4年生~中学生
定員:先着16人
講師:川村康文氏(北九州市科学館「スペースLABO」館長)
申込み:7月25日(金)から、中央図書館ホームページで。直接同館へも可

▽作文ヘルプ「なんでも文章相談」
中央図書館司書が図書やインターネットを使って作文を手伝います。随時受け付け。申し込み時に日程を相談してください。
申込み:直接中央図書館3階レファレンスカウンターへ

問合せ:中央図書館
住所:めぐみ町7-1
【電話】046-231-5152
時間:9時~21時
休館日:年中無休
その他:駐車場の利用は有料です