しごと 募集(1)

■会計年度任用職員課税資料整理業務員(一般事務)
主に給与支払報告書や確定申告書などの課税資料の整理を行います。詳細は市民税課へ。
任用期間:令和8年1月9日(金)~3月31日(火)
勤務日:(月)~(金)の週5日((祝)除く)
勤務時間:9時~17時(休憩1時間)
報酬:時間額1,312円
申込み:11月4日(火)から、履歴書を郵送または直接市民税課へ。21日(金)締め切り(必着)

問合せ:市民税課
【電話】046-235-8594

■海老名市景観審議会の市民委員
まちの良好な景観づくりの調査や審議を行います。任期は2年間です。
任期:令和8年1月21日(水)~10年1月20日(木)
対象:市内在住の18歳以上(令和8年1月1日時点)で条件を満たす方
定員:2人
申込み:11月4日(火)から、応募用紙と800字以内の小論文(テーマ「海老名市における景観づくりの課題と対策」)を郵送または直接都市計画課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。21日(金)締め切り(必着)
その他:報酬は日額1万円

問合せ:都市計画課
【電話】046-235-9391

■外部評価委員会の市民委員
市の施策や事業などを評価します。任期は2年間です
任期:令和8年2月1日(日)~10年1月31日(月)
対象:1年以上住民登録がある市内在住の18歳以上(11月1日時点)で、条件を満たす方
定員:若干名
申込み:応募用紙を郵送または直接企画財政課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。11月28日(金)締め切り(必着)
その他:報酬は日額1万4,000円

問合せ:企画財政課
【電話】046-235-4634

■文化財ガイド「国登録有形文化財嶋﨑家住宅見学会」
・えびな健康マイレージ対象
令和3年10月14日に国登録有形文化財となった嶋﨑家住宅を見学します。集合から解散まで各回約50分です。
日時:11月29日(土)(小雨決行・荒天中止)9時から・9時30分から・10時から・10時30分から・11時から
場所:海老名駅西口中心広場(集合)→嶋﨑家住宅(上郷1丁目)(解散)
対象:小学生以上
定員:各回先着10人
費用等:無料
主催:市教育委員会・NPO法人海老名ガイド協会
申込み:11月4日(火)から、電話または直接教育総務課へ
その他:小・中学生は保護者同伴

問合せ:教育総務課
【電話】046-235-4925

■第5回海老名市民講座まなBINA(びーな)小・中学生のための科学講座「たくさんのタネと遊んで、タネの不思議を体験して、キミもタネ博士だ!」
実験・体験・図鑑づくりなどの活動を通して、種について学びます。
日にち・内容:
・11月29日(土)「自然の中では、だれがタネをまくのでしょう?」
・12月6日(土)「ほんもののタネで図鑑をつくろう!」
・12月13日(土)「生活の中のタネを、見て、さわって、再発見!」
時間:9時30分~11時30分
場所:今泉中学校物理室
対象:市内在住・在学の小学校4年生~中学校1年生
定員:各回先着20人
講師:野田啓司氏(元中学校教諭)
費用等:無料
申込み:11月4日(火)から、電話で学び支援課へ
その他:小学生は保護者の送迎が必要。保護者見学可

問合せ:学び支援課
【電話】046-235-8411

■えびな会食育講座「おもてなし料理をつくろう」
・えびな健康マイレージ対象
大勢で食べるイベント向きの料理を作ります。参加は1日のみ。
日時:12月9日(火)・19日(金)9時45分~12時
場所:えびな市民活動センタービナレッジ
対象:市内在住・在勤の方
定員:各回17人
費用等:300円(食材費)
申込み:11月5日(水)から、電話または直接健康推進課へ。12月2日(火)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です

問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880