- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年11月1日号
■びなウェル健康教室レクチャークラス「頻尿のあれこれ」
・えびな健康マイレージ対象
前立腺肥大・尿漏れ・過活動膀胱など排尿の悩み解消法を泌尿器科専門医から学びます
日時:12月20日(土)14時~15時
場所:ビナガーデンズパーチ(めぐみ町3-1)
対象:市内在住の18歳以上の方
定員:20人
講師:大草洋氏(海老名おおくさ泌尿器科クリニック院長)・小倉悠司氏(海老名スマイルクリニック院長)
費用等:無料
申込み:11月5日(水)から、本紙二次元コードで。(月)(水)(金)は13時~20時、(土)(日)(祝)は10時~20時に、電話または直接びなウェルへも可。19日(水)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選
問合せ:びなウェル
【電話】046-204-4560
■びなウェル健康教室エクササイズクラス「現役サッカー選手から教わる、からだづくりトレーニング教室」
・えびな健康マイレージ対象
日常で必要な動きを、サッカーから学びます
日時:12月27日(土)10時~11時
場所:えびな市民活動センタービナレッジ
対象:市内在住の18歳以上の方(5歳以上のお子さんも保護者同伴で参加可)
定員:30人
講師:武藤英暉氏・水上珠吏氏(厚木はやぶさFC)
費用等:無料
申込み:11月5日(水)から、本紙二次元コードで。(月)(水)(金)は13時~20時、(土)(日)(祝)は10時~20時に、電話または直接びなウェルへも可。19日(水)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です
問合せ:びなウェル
【電話】046-204-4560
■1人暮らし高齢者宅の安全点検・地震対策援助
市職員と消防職員などが訪問し、火の元の点検や家具転倒防止の安定板の設置をします。1世帯2個までです。
日時:11月下旬~12月中旬
対象:市内在住の70歳以上で1人暮らしの方
定員:50人
費用等:無料
申込み:11月4日(火)から、電話で地域包括ケア推進課へ。18日(火)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■えびな元気お裾分けクラブ登録説明会
・高齢者対象の教室など
市内の高齢者施設などでボランティア活動をします。ポイントをためて市や姉妹都市などの特産品と交換できます。
日時:11月10日(月)14時~16時
場所:杉久保コミセン
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:先着10人
費用等:無料
申込み:11月4日(火)から、電話で海老名市社会福祉協議会
【電話】046・232・1600へ
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
〝フレイル〟とは加齢により心身の機能が低下した状態のことです。東京大学監修の「フレイルチェック」を通じて、運動や栄養・口腔(こうくう)など、自身の健康状態を確認しましょう。
日時:12月4日(木)10時~12時15分
場所:国分寺台文化センター
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:20人
内容:握力・筋肉量測定、片足立ち上がりなど
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。11月28日(金)締め切り
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■まるごと!介護予防教室(全10回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
生活機能の低下を予防する方法を自身で続けられるように、運動や食事、口の健康などを学びます。
日時:令和8年1月8日~3月12日の毎週(木)10時~11時40分
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の65歳以上で要支援1・2の方、地域包括支援センターでのチェックリストと面接による条件を満たした方
定員:15人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。11月14日(金)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です。送迎は要相談
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
