くらし [連載]今日はバスday!(6)

◆秋の行楽編「デジタル1日乗車券」を使ってバス旅に出かけよう!
対象路線内であれば何度でも乗り降り可能。自由に途中下車して観光や食事ができます。デジタル1日乗車券を使って、お得に効率良く市内巡りを楽しみませんか。

▽たとえばこんな楽しみ方
[S7]スポーツ公園線を利用して秋の鳥屋野潟を満喫!
・新潟駅…バスターミナル16番線からスタート
・天寿園前…中国庭園を眺めながらカフェで一息
・いくとぴあ食花前…キラキラガーデンで季節の花を楽しむ、マーケットで旬の農産物をお買い物
・鳥屋野潟公園前…自然豊かな公園内をゆっくり散策

▽デジタル1日乗車券
スマホアプリの「りゅーとLink(リンク)」からいつでもキャッシュレスで購入可能です。
参加費:中学生以上1,000円、小学生500円

◆バスの歴史博物館 「川蒸気と新潟電鉄」
明治時代、信濃川などを航行する蒸気船「川蒸気」が白根や葛塚、小須戸などと新潟を結んでいました。大河津分水の完成で川の水位が低下し、中ノ口川では川蒸気が航行不能になったため、代わりに電気鉄道を敷設。当時の県庁前(白山)から燕までを結ぶ路線が昭和8(1933)年に開業しました。平成11(1999)年に全線廃止され、現在は「オレンジロード」の名称で遊歩道・自転車道として整備されています。

問い合わせ:都市交通政策課
(【電話】025-226-2753)