くらし 情報ひろば~お知らせ(1)

◆10/2から 最低賃金を引き上げ
新潟県の最低賃金が時間額1,050円になりました。県内全ての使用者、労働者に当てはまります。

問い合わせ:雇用・新潟暮らし推進課
(【電話】025-226-1642)

◆詐欺を未然に防ぐため 国際電話の利用休止を支援
特殊詐欺のきっかけは国際電話が多いため、使う予定がない人は利用を休止しましょう。警察官が手続きを支援します。
日時:10月15日(水)10時~12時
会場:マリンピア日本海(中央区西船見町)

問い合わせ:市民生活課
(【電話】025-226-1110)

◆障がい者(児)福祉のしおり 音声版を配布
障がいのある人が受けられる交通機関などの運賃割引や医療費助成、補装具・日常生活用具の支給方法のほか、障がい福祉サービスや各種相談窓口を紹介しています。
配布場所:区役所健康福祉課、出張所
問い合わせ:同課

◆障がい者向け市営住宅抽選会
抽選に参加するには10月17日(金)までに事前登録が必要です。登録については区役所健康福祉課に問い合わせてください。
※登録済みの人には9月29日に案内を発送済み
日時:10月23日(木)
・車いす用…藤見町第2住宅(東区)、曽野木住宅(江南区)、小須戸文京町住宅(秋葉区)
・視覚障がい用…藤見町第2住宅(東区)、稲荷町住宅(中央区)
※視覚障がい用住宅は単身不可

問い合わせ:
・障がい福祉課(【電話】025-226-1239)
・区役所健康福祉課

◆◎高校など来年4月入学予定者へ入学準備金を貸し付け
対象:来年4月に高校(中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部を含む)、高等専門学校、専修学校高等課程に入学を希望するこどもの保護者など
※所得基準などの要件あり
定員:20人程度
貸付額:国公立校15万円、私立校15万円または30万円 ※無利子
申し込み:11月21日(金)までに所定の申請書を学務課(市役所ふるまち庁舎【電話】025-226-3168)へ
※募集要項、申請書は市HPに掲載。同課、教育支援センター、出張所などでも配布

◆◎外国籍のこども 市立小・中学校就学手続きを
来年4月に市立小・中学校へ入学を希望する外国籍のこどもの保護者は、学務課(市役所ふるまち庁舎)または教育支援センターで手続きをしてください。
必要な物:入学を希望するこどもの在留カードまたは特別永住者証明書
※日本語の会話、読み書きができないこどもも入学可

問い合わせ:同課
(【電話】025-226-3168)