- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市江南区
- 広報紙名 : 区役所だよりこうなん 令和7年9月7日号
◆おきがる講座
「知っておきたい飲み込みのあれこれ」「飲み込みを衰えさせないためのよもやま話」をテーマに、いつまでも自分の口でおいしく食べるためのコツをお話しします。
日時:9月13日(土)13時半~15時
場所:横越農村環境改善センター
申し込み:居住地区の地域包括支援センター
・大江山・横越(【電話】025-278-7860)
・かめだ(【電話】025-383-1780)
・曽野木両川(【電話】025-282-7295)
◆フレイルチェックに参加しませんか?
簡易機器を使用した握力・筋肉量・滑舌の測定や、生活に関する質問への回答により、フレイル(高齢期に心身の機能が衰えた状態)の兆候を確認します。
日時:10月6日(月)10時~正午(受付 9時40分から)
場所:両川公民館
対象・定員:65歳以上の江南区民 先着15人
持ち物:動きやすい服装、運動靴、飲み物
申し込み:9月24日(水)までに(株)ヴァーテックス新津健康センター(【電話】0250-22-2940)へ
問い合わせ:健康福祉課 健康増進係
(【電話】025-382-4316)
◆血管イキイキ!大作戦~動脈硬化を防ごう~
管理栄養士と運動指導士による講話、運動の体験(ストレッチなど)、体組成計測定
日時:10月7日・14日(火)13時半~15時半 ※全2回
場所:横越地区公民館
定員:先着12人
持ち物:筆記用具、動きやすい服装・履物、飲み物(水かお茶)、タオル
申し込み:9月19日(金)までに健康福祉課(【電話】025-382-4316)へ
◆作ってみよう!野菜たっぷり☆ちょいしおメニュー
野菜たっぷりの料理を作り、減塩のポイントを学びましょう。
栄養士によるミニ講話の後、野菜入りつくね焼き、たっぷり野菜の卵入りカレースープを作ります。
日時:10月9日(木)10時~正午(受付 9時45分から)
場所:亀田健康センター
定員:先着12人
持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾
参加費:500円(試食費)
申し込み:9月25日(木)までに健康福祉課健康増進係(【電話】025-382-4316)へ