新潟市江南区(新潟県)
新着広報記事
-
その他
区の人口 人口:67,289人(+16) 男:32,789人(-5) 女:34,500人(+21) 世帯数:28,854世帯(+19) 令和7年10月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
一緒に考えてみませんか 誰もが安心して暮らせるまちづくり 急速に進む人口減少や少子高齢化社会の中、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らしていくためには、住民同士による支え合いが重要です。 地域の課題や困りごとの解決に向け、支え合いのしくみづくり推進員が関係機関と連携しながら活動を行っています。 ◆支え合いのしくみづくり 支え合いのしくみづくり推進員が区全域と3つの圏域に配置されています。 地域の課題や困りごとを支え合いのしくみづくり会議で共有し、関係機...
-
文化
ともにアート展2025 巡回展~違いを超えて、ひとつになろう~ 障がいがある人もない人も互いに認め合い、ひとりひとりが自分らしく活躍できる社会の実現を目指して、障がい者が制作したアート作品をまちなかに展示し、その魅力を紹介します。 日時: (1)11月26日(水)~12月9日(火)8時半~17時 ※土日祝は休館 (2)12月11日(木)~21日(日)9時~21時 ※月祝は休館 場所:(1)横越出張所 (2)曽野木コミュニティセンター 問い合わせ:健康福祉課 障...
-
子育て
子育てに関するお知らせ ◆はじめての離乳食講習会 離乳食の進め方、情報交換、試食 日時:12月19日(金)13時半~14時50分(受付 13時15分から) 場所:亀田健康センター 対象・定員:生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人 持ち物:バスタオル(乳児連れの場合)、母子健康手帳 申し込み:11月19日(水)~12月17日(水)に専用フォームより申し込み 問い合わせ:健康福祉課 健康増進係 (【電話】025-382...
-
子育て
乳児期家庭教育学級 ひよこ学級 お子さんにあった子育て方法を一緒に探してみませんか。 時間:10時~正午 ※全5回 場所:亀田地区公民館 対象・定員:令和7年6~9月生まれのこどもの保護者夫婦 16組(1人での参加も可、応募多数の場合は抽選)保育あり 12人 申し込み:12月18日(木)までに専用フォームより申し込み 問い合わせ:同館 (【電話】025-382-3703)
広報紙バックナンバー
-
区役所だよりこうなん 令和7年11月16日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年11月2日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年10月19日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年10月5日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年9月21日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年9月7日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年8月17日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年8月3日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年7月20日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年7月6日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年6月15日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年6月1日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年5月18日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年5月4日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年4月20日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年4月6日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年3月16日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年3月2日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年2月16日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年2月2日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年1月19日号
-
区役所だよりこうなん 令和7年1月5日号
-
区役所だよりこうなん 令和6年12月15日号
-
区役所だよりこうなん 令和6年12月1日号
-
区役所だよりこうなん 令和6年11月17日号
-
区役所だよりこうなん 令和6年11月3日号
-
区役所だよりこうなん 令和6年10月20日号
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一
