- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市西区
- 広報紙名 : 西区役所だより「にし」 (令和7年10月5日)
内野町の史跡や地形、川の魅力をまち歩きガイドが紹介します。
(4)いちょう公園
1878年明治天皇が北陸巡幸で、ご休憩されました。園内に土方久元揮毫の石碑が建てられています。
(6)新川西川立体交差
1820年に西川の下に木製の底樋を入れ新川を通水したことから始まります。
(7)吉田稲荷神社
1867年に京都の吉田家から「吉田稲荷神社」の社号を受け、屋敷裏に建てたのを起源としています。
コース:(1)内野駅→(2)復興観音→(3)義勇碑・清徳寺→(4)いちょう公園→(5)金比羅神社→(6)新川西川立体交差→(7)吉田稲荷神社→(1)内野駅(コース全長約2.7km)
日時:11月1日(土)午前9時~正午
会場:内野駅南口
対象・定員:20人(応募多数の場合、抽選)
参加費:500円(資料代、保険料)
申し込み:10月10日(金)までに、はがき(〒950-2097)、FAX(【FAX】025-269-1660)またはメール(【E-mail】[email protected])に「内野まち歩き」、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を明記し、西区農政商工課(【電話】025-264-7630)。当選者のみ10月17日(金)までに案内を発送。
■中原邸 秋の一般公開とまち歩き中原邸
佐潟公園から秋の一般公開が行われる中原邸までの史跡ポイントをボランティアガイドの案内を聞きながら歩いてみませんか。(コース全長約800m)
日時:10月13日(祝)午前9時~午後3時30分(随時出発)
会場:佐潟公園駐車場 直接会場へお越しください。
参加費:まち歩きは無料、中原邸観覧料は別途500円
問い合わせ:西区 農政商工課 食と産業振興室
(【電話】025-264-7630)