健康 お知らせ~健康

◆健康増進課《さい》
1.健康UP!講座
日にち・内容:
(1)8月19日(火)…楽しくリズム講座♪
(2)29日(金)…健康で若々しく、楽しく生きる。3つのポイント
時間:午前10時〜11時
場所:(1)さいわいプラザ(2)まちなかキャンパス長岡《大手》
申込み:8月8日(金)〜各前日

2.おてがる健康プレイス
日にち・内容:
・8月20日(水)…体幹と足腰でもっと軽やかに歩こう!「かんたん筋力トレーニング」
・9月20日(土)…呼吸を整え身体をリフレッシュ「やさしいチェアヨガ」
時間:午前9時30分〜10時30分
場所:イオン長岡店
定員:各20人〔先着〕

3.市民公開講座「健康長寿の秘訣を知ろう」
日時:8月21日(木)午後1時30分〜2時30分
場所:さいわいプラザ
講師:県立加茂病院院長・富所隆さん
対象:65歳以上
定員:30人〔先着〕
申込み:8月7日(木)〜14日(木)

4.つきイチ脳活
日にち・内容:
(1)8月26日(火)…頭も身体もフル回転で暑さを吹き飛ばそう!脳トレ運動
(2)9月16日(火)…感じて・作って!新しい才能を発見!芸術療法
時間:午前10時〜11時30分
場所:さいわいプラザ
定員:各20人〔先着〕
対象:65歳以上
申込み:(1)8月6日(水)(2)9月4日(木)から

5.骨粗しょう症予防講座
日時:8月26日(火)午後1時30分〜3時
場所:さいわいプラザ
内容:骨密度の簡易測定、運動・栄養指導
講師:保健師、運動指導員など
定員:25人〔先着〕
持ち物:内履き
申込み:8月12日(火)〜22日(金)

6.立ち姿勢測定による鴻江理論アドバイス
日時:8月30日(土)午前10時〜正午、午後2時〜4時
場所:さいわいプラザ
対象:健康アプリ「ながおかウェルネスチャレンジ」利用者
定員:各50人〔抽選〕
持ち物:動きやすい服装
申込み:8月13日(水)までにアプリ内の専用フォームで

◎みしまる太くん
東京五輪で金メダルを獲得したソフトボール日本代表のトレーナーを務めたアスリートコンサルタント・鴻江寿治(こうのえひさお)さんが講師。体の使い方などをアドバイスするよ。健康アプリのダウンロード方法は市ホームページを確認してね。

7.あなたの健康相談会
日にち:(1)8月19日(火)(2)9月1日(月)(3)2日(火)
時間:(1)(2)午後1時〜4時(3)午前9時30分〜午後0時30分
場所:さいわいプラザ
内容:健診結果の説明、生活習慣病の予防・改善指導
相談員:栄養士、保健師
定員:各6人〔先着〕
持ち物:健康手帳(ある人)
申込み:(1)8月7日(木)(2)(3)22日(金)まで

8.食育総合講座「みんなの食育塾」
(1)お魚の美味しさ、再発見!パパと子で作る魚料理
日時:8月23日(土)
講師:寺泊漁業協同組合
対象:小学生以上と父親・祖父
定員:10組〔先着〕
料金:1,000円
申込み:8月14日(木)まで(HP可)

(2)作って納得!生活習慣病予防の食事
日にち・内容:
[1]9月10日(水)…高血圧予防の食事
[2]17日(水)…糖尿病予防の食事
定員:各20人〔先着〕
料金:各800円
申込み:[1]9月2日(火)[2]9日(火)まで(HP可)

(1)(2)いずれも
時間:午前10時〜午後1時
場所:さいわいプラザ
持ち物:エプロン、三角巾、マスク

9.食生活改善推進委員養成教室
日時:9月25日(木)、10月22日(水)、11月5日(水)、12月2日(火)午前9時30分〜午後3時(計4回)
場所:さいわいプラザなど
対象:市内在住で3回以上受講できる人
定員:24人〔先着〕
申込み:8月29日(金)まで(HP可)
調理実習やグループワークなどで、健康づくりや食育の知識を習得します。講座終了後は、料理教室の企画など住民の健康を「食」の面から支えるボランティアとして地区で活動します。

10.こころの相談会
日時:(1)8月22日(金)(2)9月9日(火)(3)11日(木)午後2時〜4時
相談員:(1)(2)精神保健福祉士(3)公認心理師

11.死別の悲しみケア こころのとまり木相談会
日時:(1)8月29日(金)午後6時〜8時(2)9月19日(金)午後2時30分〜4時30分
相談員:臨床心理士

12.アルコール相談会
日時:9月16日(火)午後2時〜4時
相談員:精神保健福祉士

10~12いずれも
場所:さいわいプラザ
定員:各2人〔先着〕
申込み:10.(1)8月12日(火)(2)29日(金)(3)9月1日(月) 11.(1)8月19日(火)(2)9月9日(火) 12.9月5日(金)までに健康増進課または北部・南部・栃尾地域事務所へ

13.糖尿病予防教室
日時:9月10日(水)、10月1日(水)、11月14日(金)午後1時30分〜3時30分(計3回)
場所:さいわいプラザ
内容:講話、運動・栄養指導、グループワークなど
講師:医師、運動指導員など
定員:20人〔先着〕
申込み:8月14日(木)から

→【電話】39・7508

◆長寿はつらつ課《さい》
(1)認知症と共に歩む市民講座「認知症患者における訪問看護の役割と必要性~看護師が訪問するメリットとは~」
日時:8月23日(土)午前11時〜正午
場所:米百俵プレイス北館
講師:訪問看護ステーションみつごうや管理者・石黒久美子さん
定員:25人〔先着〕
申込み:8月22日(金)までに崇徳厚生事業団医療・福祉よろず相談【電話】39・7374へ

(2)認知症講演会「『最近もの忘れが増えたなあ』と感じるあなたへ MCI(軽度認知障害)を知ろう!」
日時:8月29日(金)午後2時〜3時30分
場所:リリックホール
定員:400人〔先着〕
申込み:随時
講師は、認知症の専門医である昭和医科大学准教授・黒田岳志さん。認知症と健常な状態の中間の状態である「MCI(軽度認知障害)」を分かりやすく説明します。

(3)認知症サポーター養成講座
日時:8月28日(木)午前10時〜11時30分
場所:川口コミュニティセンター
講師:認知症キャラバン・メイト
定員:20人〔先着〕
申込み:地域包括支援センターかわぐち【電話】89・3974

→【電話】39・2268