- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年8月号
●生ごみは捨てる前に水切りを
水切りネットに入れたまま指定袋に入れることもできます。
問合せ:環境事業課
【電話】24・2837
●アオーレ長岡で小型充電式電池の無料回収を始めました
家庭から出るもののみ回収します。
日時:午前8時30分〜午後5時15分(土曜・祝休日は午前9時〜午後5時)
小型充電式電池が内蔵される機器の一例。燃やさないごみに出すと、ごみ処理施設の火災の原因になります。
問合せ:環境事業課
【電話】24・2837
●再就職支援セミナー子育てサロン「知りたい!考えたい!わたしらしい働き方」
子どもやパートナーと一緒に参加できます。
日時:8月30日(土)午前10時30分〜正午
講師:ワークシフト合同会社社員代表・高野真規さん
定員:20組〔先着〕
申込み:8月11日(祝)から
場所・問合せ:子育ての駅ぐんぐん
【電話】30・1025
●先輩と話そう!ながおか仕事フェア
日時:9月2日(火)午後2時30分〜4時30分
場所:アオーレ長岡
内容:市内企業10社による企業説明、若手社員との交流会
対象:大学・専門学校生
申込み:長岡就職・転職・Uターンなびホームページで
問合せ:人材・働き方政策課《大手》
【電話】39・2228
●職場のストレスから自分を守る~レジリエンスの高め方~
日時:9月20日(土)午後2時〜4時
場所:まちなかキャンパス長岡《大手》
講師:産業カウンセラー・白井一美さん
定員:20人〔先着〕
申込み:9月17日(水)までに男女平等推進センターウィルながおか《市セ》【電話】39・2746へ(HP可)
●権利擁護セミナー 今から備える「任意後見制度・公正証書遺言」
日時:8月25日(月)午前10時〜11時30分
場所:社会福祉センタートモシア
講師:長岡公証人合同役場・東方良司さん
定員:40人〔抽選〕
申込み:8月21日(木)までに成年後見センター【電話】86・4715へ
担当:福祉総務課《アオ》
【電話】39・2217
●権利擁護支援者養成講座基礎編I
判断能力が不十分な人への支援者を養成します。修了者は選考により、長岡市社会福祉協議会の生活支援員や法人後見支援員として活動できます。
日時:9月25日(木)、10月2日(木)午前9時30分〜午後4時40分(計2回)
場所:社会福祉センタートモシア
定員:30人〔抽選〕
申込み:9月5日(金)までに成年後見センター【電話】86・4715へ
担当:福祉総務課
【電話】39・2217
●「なるほど!介護保険」をご利用ください
設置場所:アオーレ長岡福祉窓口、各支所、地域包括支援センター、市ホームページ
介護保険に関する制度やサービス、困ったときの相談窓口などを紹介しています。
担当:介護保険課《アオ》
【電話】39・2245
●起業家必修セミナー「ブランディング編」
日時:9月5日(金)午後6時30分〜8時30分
場所:ミライエ長岡
講師:(株)RoopCEO・金子一仁さん
対象:起業直後または起業を目指す人
定員:20人〔先着〕
申込み:8月5日(火)〜9月4日(木)にHPで
問合せ:産業イノベーション課《大手》
【電話】39・2402