くらし お知らせ~手続き・制度

●放課後児童クラブの入会
保護者の就労などで、昼間、子どもの見守りができない家庭の小学生が対象です。
新1年生は小学校の就学時健康診断の際に、新2・3年生には小学校を通じて案内します。申し込み多数の場合は、低学年を優先します。児童・家庭の状況、申し込み者数により、入会の可否を決定します。

問合せ:
・各児童クラブ
・子ども政策課《さい》【電話】39・2393

●建設工事、物品の納入などの入札参加申請の受け付け
対象:市が行う競争入札と随意契約に参加を希望する事業者
区分:(1)建設工事(安全安心地域づくり工事を含む)(2)測量・建設コンサルタントなど(3)物品の販売・賃貸・売却・製造(印刷)
登録年度:令和8・9年度
申込み:10月14日(火)〜12月15日(月)に市ホームページにある申請書を契約検査課《大手》【電話】39・2210へ

●原子力発電施設等周辺地域企業立地支援給付金
対象:次の全てを満たす企業
(1)令和6年10月1日以降に長岡・越路・小国地域に製造業などを営む事業所を新設・増設
(2)電力を新規・増加契約
(3)雇用者が3人以上増加
給付額:支払った電気料金の約2〜5割

問合せ:産業支援課《大手》
【電話】39・2298

●保険料の納付書を送ります
期限までに納めてください。年金からの納付や口座振替の人には届きません。
送付時期:10月中旬
(1)後期高齢者医療…7〜12期(10月〜3月納期限分)
(2)介護保険…7〜9期(10月〜12月納期限分)

☆納付は口座振替が安心・便利・確実です
手続きは口座のある市内の金融機関で。

問合せ:
(1)国保年金課《アオ》【電話】39・2317
(2)介護保険課《アオ》【電話】39・2245、各支所