- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年11月号
◆福祉課《アオ》
○アール・ブリュット まちかどギャラリー
障害のある人がありのままの感性で表現した、独創的な作品を展示します。
日時:11月5日(水)〜26日(水)
場所:アオーレ長岡、ミライエ長岡
→【電話】39・2343
◆寺泊文化センター
1.寺泊地域保育園作品展示会
日時:12月1日(月)〜7日(日)午前9時〜午後5時
★特別企画「はまなす冬のおはなし会」
日時:12月7日(日)午前10時30分〜11時、午後1時30分〜2時
内容:絵本の読み聞かせ
2.はまなす珈琲講座
希少なコーヒー豆「ゲイシャ」とスイーツを楽しみます。
日時:12月7日(日)午前10時〜11時、午後2時〜3時
講師:道院高原cafeピピ店主・深見啓太さん
定員:各15人〔先着〕
料金:各2,000円
申込み:11月17日(月)から
→【電話】75・5155
◆まちなかキャンパス長岡《大手》
1.パーソナルカラーを知ろう!―まずは気軽に!入門編―
日常生活に役立つパーソナルカラーを座学と色当て体験で学びます。
日時:12月6日(土)午後2時〜3時30分
講師:NPO法人日本パーソナルカラー協会認定講師・髙橋絵里香さん
持ち物:手鏡
2.農業に工学は必要!?
日時:12月9日(火)午後7時〜8時30分
講師:長岡技術科学大学准教授・牧慎也さん
3.ことばの分析―テキストマイニングによる社会探究―
日時:12月11日(木)午後7時〜8時30分
講師:長岡工業高等専門学校技術職員・星井進介さん
4.キメラ・クローン―黒魔術的だけどマジメな生命科学―
日時:12月17日(水)午後7時〜8時30分
講師:長岡技術科学大学准教授・大沼清さん
5.書を楽しもう!冬休み書き初め教室
日時:12月27日(土)(1)午前10時〜11時30分(2)午後2時〜3時30分
講師:毛筆書写技能検定準1級・中川幸恵さん
対象:(1)小学3・4年生(2)小学5・6年生
持ち物:書道道具、お手本
自分の名前のきれいな書き方を学びながら、一緒に冬休みの宿題も仕上げよう!
1~5いずれも
定員:20人〔先着〕(5は各7人〔先着〕)
料金:500円(1は250円、5は各300円)
申込み:11月10日(月)から(HP可)
保育:開催日の10日前まで
6.レコード鑑賞会
日時:12月13日(土)午後2時〜4時
→【電話】39・3300
◆次世代農業推進拠点施設(農の駅 あぐらって長岡)
○みそづくり体験
県内産の大豆を使い、麹(こうじ)からみそをつくります。
コース・日にち:(A)12月2日(火)〜4日(木)(B)5日(金)〜7日(日)(C)12日(金)〜14日(日)(D)16日(火)〜18日(木)(E)19日(金)〜21日(日)
時間:いずれも1・3日目…午前9時〜正午、2日目…午前10時〜10時30分
定員:大豆使用量120kgまで〔先着〕
料金:大豆5kg4,500円
申込み:HPで
→【電話】34・5360
◆科学博物館《さい》
1.博物館講座「なつかしのお菓子とおさべ菓子店―おかしにつまった栃尾の思い出―」
日時:12月18日(木)午後2時〜3時30分
場所:さいわいプラザ
定員:15人〔先着〕
申込み:11月10日(月)から(HP可)
2.Museumサロン―コネクト―
「里山の未来」をテーマに、(株)未来里山技術機構CEO・山本麻希さんと学芸員がトークセッションを行います。
日時:11月29日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:ミライエ長岡
定員:40人〔先着〕
申込み:11月27日(木)まで(HP可)
3.かはくミニクラフト
日時:11月12日(水)午前9時30分〜10時30分、午後2時30分〜3時30分
場所:さいわいプラザ
定員:各10人〔先着〕
→【電話】32・0546
◆雪国植物園
1.秋の探鳥会
日時:11月9日(日)午前8時〜10時
集合:東口駐車場
2.11月17日(月)~30日(日)は無料開園(休憩所「やまぼうし」は閉鎖)
晩秋のもみじをお楽しみください。今年の通常開園は11月16日(日)まで。来年は3月中旬ごろから開園します。
→【電話】46・0030
