講座 かしわざき市民大学

場所:市民プラザ
対象:18歳以上
申し込み:5月18日(日)までに、直接またはEメール・ファクス・はがき(講座名(複数記入可)・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年代・電話番号を記入)で、文化・生涯学習課へ。
(申請フォームからも申し込めます)
注意:
・電話での申し込みは不可
・締め切り後、受講可否を郵送でお知らせします
・定員を超える場合は抽選。定員に満たない場合は、締め切り後も先着で受け付けます
・Eメールまたはホームページから申し込み後、10日以内に返信がない場合、電話でお問い合わせください
託児サービス(無料):未就学児対象。希望者は、申込時にお子さんの氏名、年齢(何歳何カ月)、性別をお知らせください。

■會津八一が詠(よ)んだ御仏(みほとけ)たち(全4回)(會津八一の深い学識からくる短歌、詠まれた仏像や寺院を学ぶ)
講師:片岡直樹さん(新潟産業大学教授)
日時:6/19(木)・26(木)、7/3(木)・10(木)19:00~21:00
定員:40人
受講料:2,000円

■柏崎の経済を考える(全3回)(えんま市や柏崎地域独自の「風輪通貨」の取り組みから地域経済に迫る)
講師:黒岩直(なおき)さん(新潟産業大学准教授)
日時:6/30(月)、7/7(月)・14(月)19:00~21:00
定員:20人
受講料:1,500円

■メディア・リテラシーと男女共同参画(全2回)(情報を読み取り活用する力をジェンダー平等、男女共同参画の視点から考える)
講師:
(1)梅比良眞史(うめひらまさし)さん(新潟産業大学学長)
(2)権田恭子さん(新潟産業大学准教授)
日時:(1)7/23(水)(2)7/30(水)19:00~21:00
定員:20人
受講料:1,000円

■インターネットの最前線を学ぼう(全4回)(AIやスマート家電の最新技術やカタカナ用語など、デジタル社会の最先端を知る)
講師:
(1)(2)佐藤栄一さん(新潟工科大学教授)
(3)(4)山岸芳夫さん(新潟工科大学教授)
日時:(1)(2)6/3(火)・10(火)(3)(4)6/17(火)・24(火)19:00~21:00
定員:20人
受講料:2,000円

問合せ:文化・生涯学習課(〒945-0051 東本町1-3-24)
【電話】20-7500【FAX】22-2637【メール】[email protected]