講座 お知らせ~講座~

■ステップアップシニア「小千谷の先人を振り返る」
小千谷に生きた人々の歴史や文化を仲間と一緒に学びましょう。(全2回)
定員:先着30人
対象:おおむね50歳以上の方
参加無料
申込締切:9月19日(金)

▽目崎(めざき)徳衛(とくえ)俳人・歴史学者
日時:9月27日(土)午前10時~11時30分
会場:市民会館4階大会議室
内容:東京帝国大学文学部国史学科卒業・文学博士(東京大学)であり、俳句誌「花守」を創刊、小千谷高校教員・長岡高専講師・聖心女子大学教授を務めた目崎徳衛さんについて、著書を執筆した講師から「目崎徳衛先生の青春時代」と題してお話を伺います。
講師:高橋正明さん(長岡市在住・元県立高等学校国語科教諭)
その他:参加者には講師が執筆した著書を贈呈します。

▽柳田庄左衛門昌穏(やなぎだしょうざえもんしょうおん)宮大工・彫刻家
日時:10月10日(金)午後7時~8時30分
会場:ホントカ。和アンカー
内容:吉谷村打越出身の柳田家の人々は、代々「庄左衛門」を名乗り、細かい彫刻を得意としていました。彼らの竜の彫刻は「柳田の竜」と言われ、明石堂には昌穏の祖父、善慶の作品があります。生家付近に建立された「昌穏翁之碑」を今年に明石堂へ移設したことにも触れて、市の学芸員がお話します。
講師:小千谷市学芸員ほか

申込・問い合わせ:公民館(市民会館内)
【電話】82・9111
【Eメール】[email protected]

■勤労青少年ホーム講座受講生募集
会場:勤労青少年ホーム

▽アロマセラピー体験教室
日時:10月3日(金)・10日(金)(全2回)午後7時~8時30分
内容:
・1日目:心と体をケアする具体的な方法
・2日目:自分でできるアロマトリートメント
講師:大西洋子さん(アロマ心理学セラピスト)
定員:10人
受講料:1000円(2回分)
申込締切:9月29日(月)

▽楽しいズンバ体験教室
日時:10月22日~11月12日(毎週水曜日、全4回)午後7時~8時
講師:西巻美里さん(フィットネスサークルユウキ)
定員:15人
受講料:500円(4回分)
持ち物:内履き、タオル、飲み物
申込開始日:9月1日(月)
申込締切:10月16日(木)

申込・問い合わせ:勤労青少年ホーム
【電話】82・8510
(午前9時~午後9時)

■女性活躍推進セミナー
日時:10月17日(金)午後1時30分~3時(開場:午後1時)
会場:ホントカ。演アンカー
対象:市内企業・団体
※企業向けの内容ですが、興味のある方はどなたでも参加できます。
内容:企業経営者と働く人々の意識改革を促進するセミナー
講師:小西明彦さん(小西労務管理事務所・社会保険労務士・行政書士)
定員:30人
参加無料
※ただし、事前申込が必要です。
申込方法:本紙18ページ掲載の二次元コードからお申し込みください。

問い合わせ:市民生活課市民係
【電話】83・3509

■赤十字救急法基礎講習会
日時:11月8日(土)午後1時~5時
対象:満15歳以上の方
会場:サンラックおぢや2階大集会室
内容:手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AEDの使用方法などを学ぶ講習会
定員:先着20人
受講料:1500円(教材費・保険料含む)
持ち物:筆記用具
その他:修了者には受講証を交付します。また、検定に合格すると、赤十字ベーシックライフサポーター認定証が交付されます。
申込締切:10月24日(金)

申込・問い合わせ:日本赤十字社小千谷市地区(事務局:福祉課障がい福祉係内)
【電話】83・3517