- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県糸魚川市
- 広報紙名 : 広報いといがわ おしらせばん No.489 2025年8月10日号
■電気柵購入費・修繕費補助金の要望受付
内容:農作物の鳥獣被害防止のための電気柵購入費および修繕費補助金の要望を受け付けます。
対象:
・対象年度…令和8年度
・対象農地…市内で現在耕作している田、畑、果樹園(いずれも家庭菜園を含む)
・補助要件
申込期限:8月29日(金)
その他:過去に国の補助で電気柵を設置した場合であっても、8年を経過していれば、再度国の補助を受けることができます。
問合せ:農林水産課 農村振興係
【電話】552-1511
■農地渇水対策事業補助金
水田の渇水対策にかかる費用の一部を補助します。
内容:
・かんがい用資機材の購入、借上げ(補助額:費用の3分の2)
・かんがい用機材等の燃料費(補助額:費用の2分の1)
対象:7月18日(金)~9月26日(金)
申込期限:10月31日(金)
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。
問合せ:農林水産課 農村振興係
【電話】552-1511
■定額減税補足給付金(不足額給付)支給のお知らせ
内容:令和6年度に実施した調整給付金(定額減税補足給付金)の給付額に不足が生じる方等に給付を行います。
対象:次のいずれかの要件に該当する方
・令和6年分の所得税や定額減税の実績額が確定し、令和6年度に実施した調整給付金(定額減税補足給付金)に不足が生じた方
・事業専従者または合計所得が48万円を超える方等で「扶養親族」の対象外であり、かつ低所得世帯向け給付金の対象世帯の世帯主・世帯員に該当しなかった方
申込方法:8月下旬以降、対象者に支給のお知らせまたは確認書等を発送します。
申込期限:10月31日(金)
※申請書受付後、順次給付開始予定
その他:詳細は、ホームページをご覧ください。
問合せ:市民課 市民税係
【電話】552-1511
■低未利用土地の適切な利用・管理を促進するための特例措置
個人が一定の要件を満たす低未利用土地等を譲渡した場合、確定申告で控除を受けることができます。
申告の際は、市が発行する「低未利用土地等確認書」が必要です。
対象:令和2年7月1日から令和7年12月31日までの譲渡
※譲渡価格に上限あり。
内容:長期譲渡所得から最大100万円を控除
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。
問合せ:都市政策課 都市計画係
【電話】552-1511
■道路の支障木の伐採・剪定のお願い
私有地から張り出している枝等は、土地所有者の所有物であり、市では伐採ができません。通行車両や歩行者の安全確保のため、伐採や剪定等の適切な管理をお願いします。
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。
問合せ:
・建設課 施設維持係
・農林水産課 林業水産係
【電話】552-1511
■本人通知制度の利用
内容:戸籍や住民票の写し等を第三者に交付した場合、本人にお知らせする制度です。
通知内容:
・交付年月日
・交付した証明書の種別と通数
・交付請求者の種別(代理人・第三者)
対象:市内に本籍または住民登録のある方
申込方法:市民課、能生・青海事務所で配布の申請書を提出してください。
その他:
・申請の際は、本人確認書類が必要です。
・代理申請の場合は、委任状が必要です。
問合せ:市民課 住民係
【電話】552-1511
■感染症に注意
人の移動や交流が多くなるこの時期は、新型コロナウイルス等の感染症拡大の危険性があります。こまめな換気、手洗いの徹底、人の多い場所へ出かける際はマスクを着用するなど感染予防を心掛けましょう。
※新型コロナワクチン接種については、秋以降、高齢者等を対象に定期接種(有料)が予定されています。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511
■ツキノワグマに注意
市内でクマによる人身被害が発生しています。
山や山沿いで活動をされる方は、周囲を確認しながら活動してください。近くの草やぶでガサガサと音がする、ハァハァと呼吸が聞こえる場合は、クマが潜んでいる可能性がありますので、刺激しないように気を付けて、速やかにその場を離れましょう。
問合せ:
・環境生活課環境係【電話】552-1511
・能生事務所振興係【電話】566-3111
・青海事務所振興係【電話】562-2260
・糸魚川警察署 生活安全課【電話】552-0110