健康 INFORMATION ~健康・子育て~

■成人歯科健診を実施しています(11月まで)
村では、9月~11月まで協力歯科医療機関で成人歯科健診を行っています。
お口の健康は、全身の健康にも影響します。
いつまでもおいしく食事をとり、心身ともに豊かで健康な生活を送るため、歯科健診を受け、毎日の歯や口の手入れに生かしてください。
対象:令和8年4月1日時点で「20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳」の方
料金:500円
※治療等が必要な場合は、別途治療費(自己負担)がかかります。
内容:問診、口腔内診査、歯科保健指導
※対象の方には、ご案内を郵送しましたので、詳細をご確認ください。

問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139

■赤ちゃんマッサージ教室
赤ちゃんマッサージは、赤ちゃんとの絆を深め、お母さん自身も元気になれるタッチケアです。赤ちゃんと共に、ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。
対象:2~6か月ごろの赤ちゃんとお母さん、お父さん
日時:11月18日(火) 11月25日(火) 12月2日(火) 12月9日(火) 12月16日(火) 各日とも午前10時~11時30分頃
場所:保健センター
講師:国際インファントマッサージ協会 公認インストラクター 佐藤史子
持ち物:バスタオル、タオル、防水シーツ、飲み物、母子手帳
料金:2,000円(5回分、オイル・資料代含む)
締切:11月4日(火)
※事前予約が必要です。

問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139

■介護者のつどい
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時30分
場所:保健センター
※希望いただければ送迎可能です。
※ご本人の参加もできます。別室にてスタッフが付き添いします。

問合せ:弥彦村地域包括支援センター
【電話】0256-94-1030

■もの忘れ・ストレス相談(こころの相談)
もの忘れやストレス、こころの悩み等の相談に専門の相談員が応じます。本人だけではなく、家族からの相談もお受けしております。お気軽にご相談ください。
日時:10月9日(木)午後1時30分~3時
場所:保健センター
講師:精神保健福祉士
※予約制です。10月6日(月)までに下記へお申込みください。
申込・問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139

■インフルエンザ予防接種助成のお知らせ
◆子どもインフルエンザ予防接種
弥彦村に住所を有する6か月から18歳(高校3年生相当)の方
実施期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
対象医療機関:
(村内)堤内科医院、本間医院弥彦診療所
(村外)燕市医師会所属協力医療機関、県立吉田病院
※接種券、予診票は各医療機関に備え付けてあります。医療機関に事前の接種予約をお願いします。
※対象医療機関以外で接種された場合は、償還払いを行いますので、医療機関で発行された領収書を役場健康推進課窓口までお持ちください。
助成料金:1回1,000円
助成回数(1年度あたり):接種時13歳未満は2回まで、13歳以上は1回まで

◆高齢者インフルエンザ予防接種
対象:弥彦村に住所を有する65歳以上の方
※ただし、満60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいを有する方で、身体障害者手帳1級に相当する方は助成を受けられます。接種の際医療機関にお申し出ください。
実施期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日
対象医療機関:新潟県医師会所属の全医療機関
※接種券、予診票は各医療機関に備え付けてあります。医療機関に事前の接種予約をお願いします。
自己負担額:1,650円(1人1回)
※生活保護世帯の方は全額助成となりますが、証明書が必要です。下記までご連絡ください。

問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139

■コロナワクチン定期予防接種開始のお知らせ
対象:弥彦村に住所を有する65歳以上の方
※ただし、満60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいを有する方で、身体障害者手帳1級に相当する方は助成を受けられます。接種の際医療機関にお申し出ください。
実施期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日
対象医療機関:新潟県医師会所属の医療機関
※接種券、予診票は各医療機関に備え付けてあります。医療機関に事前の接種予約をお願いします。
自己負担額:8,000円(1人1回)
※今後変更がありましたら、HP等でお知らせします。
※生活保護世帯の方は全額助成となりますが、証明書が必要です。下記までご連絡ください。
使用するワクチン:その年のウイルス株に対応するワクチン
その他:
・実施の有無や使用するワクチンの種類等は、医療機関ごとに異なりますので、医療機関へお問い合わせください。
・上記の接種対象者以外の方の接種費用は、全額自己負担となります。接種費用は医療機関へお問い合わせください。
・新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

問合せ:住民福祉部 健康推進課
【電話】0256-94-3139

■歯っぴーフェア2025
日時:11月9日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所:吉田産業会館(燕市吉田東栄町14番12号)
対象:どなたでも
《参加費無料》
内容:
◇歯科相談
◇フッ化物歯面塗布(要事前予約、定員100名)
※10月9日午前9時より事前予約ページで予約開始
【URL】http://yoyaku2025.peatix.com
※スマートフォン・パソコンから予約ができない方は、燕歯科医師会までご相談ください。
◇その他
・歯科図面ポスター展示
・こども縁日
・はたらく車の展示(消防車・パトカー・白バイ・自衛隊車両他)
・JAF子ども免許証づくり
・歯科関連学校・協力団体、企業などによるブース他
◇特別講演会(午前11時00分~11時50分)
「発達障がい児やたちゃんと森下家の人びと~やたちゃん歯医者さんへ行く~」
講師:新潟お笑い集団NAMARA 森下英矢氏
ビッグスワンに轟くパワフルボイス・スタジアムMC・リングアナ/ラジオパーソナリティ/社会問題講師

問合せ:燕歯科医師会事務局
【電話】0256-78-8118
(平日:午前9時~正午まで)