弥彦村(新潟県)

新着広報記事
-
イベント
令和7年度 二十歳のつどい 8月15日(金)、四季の宿みのやにて「二十歳のつどい」が開催されました。今年二十歳を迎えたのは、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの92名です。 式典には79名が出席し、会場では、久しぶりに顔を合わせた同級生たちが近況を語り合い、笑顔あふれるひとときを過ごしました。式典では、村長や来賓・恩師からお祝いの言葉が贈られ、代表者が「誓いの言葉」を述べました。 参加者は、家族や地域への感謝を胸...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します ◆国勢調査2025 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施するわが国の最も重要な統計調査です。 ◇対象 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む) ◇訪問 9月20日から随時、国勢調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査票を配布します。 ◇回答方法 ・インターネットによる回答(回答期間:9月20日~10月8日) 書類の中に、インター...
-
健康
お口の健康について考えてみよう―生涯 自分の歯で 元気においしく食べよう― お口の健康は、生涯を通じて自分の歯でしっかりとかんで食べることを可能にするだけではなく、全身の健康にも影響し、食べ物を味わう、会話を楽しむといった生活の質の維持・向上にも大きな役割を果たします。 下記のグラフは、令和4年の新潟県の8020(80歳で20本以上の歯を保つ)達成者の割合を全国と比較したものです。新潟県は、全国平均を下回っています。 出典:令和6年歯科疾患実態調査結果の概要 令和6年度新...
-
くらし
なるほど 防災やひこ ◆台風シーズンの到来、身を守るための情報ツール 7月から10月にかけて台風の発生・接近・上陸ともに最も多くなり、台風の通り道である日本に大きな被害をもたらします。 台風は熱帯低気圧(台風の卵)が発達し、太平洋高気圧や偏西風の影響を受けながら日本へ近づいてきます。 天気予報で台風の進路予想などの気象情報を確認し、避難情報が発令されていなくても雨が降り始めたら自分の身を守るために避難の準備をしましょう...
-
くらし
公民館トピックス ◆一宮大学:新潟市文化財センターでの研修 一宮大学では、年間10回の講座の中で、弥彦以外で行う研修を1回設けています。今年は、7月8日(火)に新潟市文化財センターを訪問し、学芸員の方から解説をしていただきました。 文化財センターには、市内の遺跡から発掘された土器や石器を展示する展示室があります。常設展では、時代に沿って新潟市の歴史が学べる通史展示や文化財センターの活動を紹介するコーナーがあります。...
広報紙バックナンバー
-
広報やひこ 令和7年9月号
-
広報やひこ 令和7年8月号
-
広報やひこ 令和7年7月号
-
広報やひこ 令和7年6月号
-
広報やひこ 令和7年5月号
-
広報やひこ 令和7年4月10日号
-
広報やひこ 令和7年4月号
-
広報やひこ 令和7年3月号
-
広報やひこ 令和7年2月号
-
広報やひこ 令和7年1月号
-
広報やひこ 令和6年12月号
-
広報やひこ 令和6年11月号
-
広報やひこ 令和6年10月号
-
広報やひこ 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 新潟県弥彦村ホームページ
- 住所
- 西蒲原郡弥彦村大字矢作402
- 電話
- 0256-94-3131
- 首長
- 本間 芳之