弥彦村(新潟県)
新着広報記事
-
くらし
なるほど 防災やひこ ■11月5日は津波防災の日 江戸時代後期1854年11月5日、伊豆から四国にかけて最大震度6強とされる安政南海地震が発生し、最大15mという津波が襲来しました。これを受け、津波対策についての理解と関心を深めるため「津波防災の日」が2011年に制定されました。 本紙P.2の右図のようなマークや標識は夜間でも見えやすいように工夫され、災害時には迅速かつ安全に避難するための重要な情報源です。 イラストか...
-
くらし
弥彦村国民健康保険からのお知らせ ■国民健康保険に加入するとき、やめるときは届出が必要です 国保の加入・脱退の届出は職場では行いません。事実が発生した日から14日以内に世帯主または家族の方が住民福祉課へ届出をしてください。 ◆国保に加入するとき ◇こんなとき 職場の健康保険をやめたときなど ◇届出に必要なもの ・職場の健康保険をやめた証明書(資格喪失連絡票、離職票など) ・届出人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)...
-
くらし
毎年6月は食育月間・毎月19日は食育の日 みんなで取り組もう「食育」 ■食育活動を紹介します!~健康づくり推進協議会食育推進部会編~ 「主食、主菜、副菜がそろった朝ごはんを毎日食べる」は、弥彦村の全世代が取り組む食の重点課題です。 ◇朝食の現状 ※令和5年度食生活に関するアンケート調査結果(3~5歳児、小学生、中学生) 令和4年度健康づくりと地域福祉に関するアンケート調査結果(18歳以上) 村民の特徴として、朝食を食べている人の割合は高いけれども、朝食のバランスがよ...
-
くらし
公民館トピックス ■出前講座から 今年度の公民館の新たな取組として、公民館以外で学びの場を提供することを目的に出前講座を実施しています。村内のいきいきサロンを対象に、実施日と講座内容の希望を取りました。希望があったのは13の活動しているサロンの中で4つでした。 今年度は、公民館長が講師となって実施することになりました。 サロンからの講座内容の希望は、「弥彦の偉人」「弥彦の地名」「弥彦の歴史」「弥彦の昔ばなし」「面白...
-
くらし
らいわ弥彦 information 11月 ◎らいわ弥彦からみえる弥彦山も美しく染まってきました。山を眺めながら落ち着いた空間で読書を楽しみませんか。 ■~らいわ弥彦 11月イベント~ ◆リフレッシュヨガ and Helloカフェ 日時:11月23日(日) 午後2時~3時 講師:くどうともこさん 場所:2階 つどう・まなぶ 定員:12名(申込制) 参加費:1,400円 飲み物付き ◆ボランティアさん企画イベント ◇手芸(ハンドメイド) (土...
広報紙バックナンバー
-
広報やひこ 令和7年11月号
-
広報やひこ 令和7年10月号
-
広報やひこ 令和7年9月号
-
広報やひこ 令和7年8月号
-
広報やひこ 令和7年7月号
-
広報やひこ 令和7年6月号
-
広報やひこ 令和7年5月号
-
広報やひこ 令和7年4月10日号
-
広報やひこ 令和7年4月号
-
広報やひこ 令和7年3月号
-
広報やひこ 令和7年2月号
-
広報やひこ 令和7年1月号
-
広報やひこ 令和6年12月号
-
広報やひこ 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 新潟県弥彦村ホームページ
- 住所
- 西蒲原郡弥彦村大字矢作402
- 電話
- 0256-94-3131
- 首長
- 本間 芳之
