広報やひこ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 決算(1) 村民の皆さんから納めていただいた税金の使い道や、村の財政がどのような状況にあるのかを知っていただくため、一般会計等の決算内容をお知らせします。 ■一般会計決算の状況 令和6年度一般会計の決算は、歳入が前年度比5.4%減(3億2,418万円減)の56億9,285万円、歳出が前年度比4.1%減(2億3,066万円減)の53億5,175万円となりました。 歳入につきましては、定額減税により個人村民税が4...
-
くらし
令和6年度 決算(2) ■令和6年度 弥彦村の財政状況 令和6年度の弥彦村の決算は、実質収支額(歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を控除した額)が3億523万円、実質単年度収支額が1億3,494万円となりました。 一般会計の基金(貯金)残高は12億7,655万円(3億428万円増)となり、近年増加傾向にあります。一方、地方債(借金)残高は、借入額を元金償還額以内とする方針のもと30億1,676万円で前年度決算より...
-
健康
胃がん検診・大腸がん検診/特定(住民)健診のお知らせ 下記のとおり各種健(検)診を実施します。 自分自身のからだの状態を知るため、健(検)診は毎年必ず受けましょう。 今年度最後の健(検)診になりますので、まだ受けていない方は是非受けてください。 ■胃がん検診・大腸がん検診 ◆検診日程・会場・受付時間・検診料金 (※)大腸がん検診は、男女関係なく上記の日程で受付けします。 対象:30歳以上の男女 持ち物:受診票、検診料金、検便キット(大腸がん検診を受け...
-
くらし
公民館トピックス ■第11回地域づくり交流会へ参加ください 今年で11回目となる地域づくり交流会は、毎年、弥彦村の地域づくりや課題解決のために、楽しく協議する集まりです。参加者のほとんどが、アンケートに「参加してよかった」「とても楽しく充実した時間を過ごせた」「今後も続けてほしい」「若い人の考えに感心した」などと、高く評価する声があがりました。 昨年度は、役場新任職員と弥彦ユースプランナーが参加してくれたため、参加...
-
くらし
らいわ弥彦 information 10月 《味覚の秋、運動の秋、読書の秋、秋にまつわる本も沢山取り揃えております。》 ■らいわ弥彦 10月イベント ◆リフレッシュヨガ and Helloカフェ 日時:10月19日(日)午後2時~3時 講師:くどうともこさん 場所:2階 つどう・まなぶ 定員:12名(申込制) 参加費:1,400円 ◆ボランティアさん企画イベント ◇手芸(ハンドメイド) (土曜日午前10時~11時30分) 10月4日、18日...
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス) ■Topics1 広島平和記念式典・平和学習 報告会 9月6日(土)、令和7年度広島平和記念式典に弥彦村代表として派遣された中学生2名による報告会が、らいわ弥彦で行われました。 報告を行ったのは、弥彦中学校1年丸山小蒔さん、2年牧野たま代さんです。2人は、広島市で開催された「第1回全国平和学習の集い」にも参加し、全国各地から集まった小中高校生とグループディスカッションを行ってきました。また、広島平...
-
くらし
乗車無料の《とっても便利な》『ミコぴょん号』に乗ってほしいぴょん vol.9 《予約なしで乗れる!(予約も可)》 ・誰でも無料! ・運行日:月・木・金・土・日・祝 ・車イス、盲導犬も乗れます ※詳しくは広報紙P.12をご覧ください。
-
くらし
弥彦村空き家対策のご紹介(Yahiko Akiya Magazine) VOL.12 ■10月19日(日)開催の村民体育祭で空き家相談ブースを設置します! この秋開催の村⺠体育祭で空き家相談窓⼝がブース出店をすることが決まりました!空き家相談の他、古物の販売やドリンクのご⽤意もございます。皆さまとお会いできることを楽しみにしております!! ※⾬天の場合は中⽌となります ◆空き家相談 空き家を売りたい、貸したい、活⽤したいなどのご相談や、空き家・空き地バンクへのご登録の受付を⾏います...
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより ◆特別企画展 ひとびとを魅了した画家たち ―ピカソ・シャガール・ユトリロから藤田嗣治へ― 会期:10月11日(土)~11月24日(月・祝) 開館時間:午前9時~午後4時30分(会期中無休) 入館料:大人(高校生以上)500円 小中学生250円 ◇ギャラリートーク 10月25日(土)午後1時30分~ 山浦健夫 氏(美術研究者) ◇オープンミュージアム(無料鑑賞日) 11月9日(日) ◇ギャラリーコン...
-
くらし
国民年金情報 ■国民年金加入のご案内について 《問》日本年金機構より「手続きはお済みですか(国民年金加入のご案内)」が届きましたが、手続きが必要でしょうか。 会社員や公務員の方(国民年金第2号被保険者)が退職された場合は、国民年金第1号被保険者(自営業者、学生などの方で20歳以上60歳未満の方)または、第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)への届出が必要です。 その加入の手続きがお済みでない方に...
-
くらし
INFORMATION ~役場から(1)~ ■10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」 令和2年12月に制定の「新潟県いじめ等の対策に関する条例」を踏まえ、新潟県では、いじめを防ぎ、児童生徒が健やかに成長することのできる環境の整備に取り組んでいます。心豊かで安全・安心な社会を作るためには、学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいくことが大切です。教育委員会と弥彦小・中学校では、今年3月に「弥彦村いじめの防止等のための基本的な方針」を改定し、こ...
-
くらし
INFORMATION ~催し・講座~ ■やひこの里サンキューカーニバル開催 やひこの里では、地域の皆さんとのつながり、施設・ご利用者への理解をより深めていただくために『サンキューカーニバル』を開催します。 ぜひご来場ください。 日時:10月4日(土)午前10時30分~午後3時 場所:弥彦村大字麓6958番地 やひこの里 内容: ・イベント 弥彦中学校吹奏楽部による演奏、桜井郷講中による木遣り、一之宮姫太鼓、弥彦よさこい添弥 ※イベント...
-
健康
INFORMATION ~健康・子育て~ ■成人歯科健診を実施しています(11月まで) 村では、9月~11月まで協力歯科医療機関で成人歯科健診を行っています。 お口の健康は、全身の健康にも影響します。 いつまでもおいしく食事をとり、心身ともに豊かで健康な生活を送るため、歯科健診を受け、毎日の歯や口の手入れに生かしてください。 対象:令和8年4月1日時点で「20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳」の方 料金:500円 ※治療等が必要...
-
スポーツ
INFORMATION ~趣味・スポーツ~ ■納涼村民将棋大会 大会結果・村民芸能祭将棋大会のご案内 8月17日(日)に弥彦総合文化会館にて行われた将棋大会の結果をお知らせします。 ・優勝 西村 雄吾(燕市) ・2位 山上 勇(新潟市) ・3位 野島 真介(三条市) 次回、村民芸能祭将棋大会を下記のとおり開催します。ぜひご参加ください。 日時:10月11日(土)午前10時~午後3時30分 場所:弥彦総合文化会館 対象:将棋愛好者 料金:無料...
-
くらし
納期限のお知らせ 9月30日(火)は下記税金などの納期限(振替日)です。忘れずに納付しましょう。 ・介護保険料 第6期 ・国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 第3期 ◎毎週月曜日は午後7時まで税務課窓口にて納税できます(祝・休日は除く) 問合せ:総務部 税務課 【電話】0256-94-3134
-
くらし
10月 暮らしのカレンダー
-
スポーツ
やひこけいりん
-
くらし
INFORMATION ~役場から(2)~ ■令和7年国勢調査 ◆調査票の配布をしています 令和7年10月1日を基準日として、全国で国勢調査を実施します。 9月20日から、調査員が各世帯を訪問して調査票を配布していますので、ご協力をお願いいたします。 調査票の配布:「調査票」「調査票の記入のしかた」「インターネット回答依頼書」を封筒に入れて配布しています。 回答方法:パソコン、スマートフォンやタブレットなどによるインターネット回答と紙の調査...
-
くらし
休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。 問合せ:弥彦消防署 【電話】0256-94-3152
-
くらし
夜間の急な病気等の相談 ◆救急医療電話相談 大人(概ね15歳以上の方)を対象 #7119 または 【電話】025-284-7119 ◆小児救急医療電話相談 15歳未満のお子さんを対象 #8000 または 【電話】025-288-2525 相談時間: ・月~土 午後6時~翌朝午前8時(夜間) ・日・祝 午前8時~翌朝午前8時まで(24時間)
- 1/2
- 1
- 2