健康 健康づくりのためのワンポイントコラム

健康な体は運動と食事から!今月は食事について紹介します。
教えてくれるのは新潟薬科大学応用生命科学部教授の松本 均先生です。

◎松本教授
きのこは低カロリーながら私たちの健康に役立つ栄養がたくさんです

[秋の味覚、きのこにはビタミンDが豊富]
暑い夏もようやく一息ついて、秋の味覚が楽しみになる季節になりました。
その中で、おすすめなのは、きのこ類です。
以前も紹介しましたが、きのこ類は、ビタミンDを多く含み、カルシウムの吸収を促進して、高齢者では「骨粗鬆症」の予防になります。お魚など、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べるとより効果的です。
特に干しシイタケは、干されることでより、ビタミンDが増加しています。また、きくらげやマイタケもビタミンDを豊富に含んでいるのでおすすめです。さらに、きのこ類を油で炒めると、ビタミンDの吸収性が上がることがわかっています。野菜炒めにきのこを加えるなど工夫してみてはいかがでしょうか。

講師:新潟薬科大学 応用生命科学部 松本教授

問合せ:役場保健福祉課
【電話】57-6112