広報たがみまち きずな 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
令和7年国勢調査 ■国勢調査員が皆さんのお宅に伺い、調査票を配布します 国勢調査は令和7年10月1日現在、日本国内に住む全ての人(外国人も含む)・世帯が調査対象となります。5年に1度行われる日本で最も重要な調査です。調査へのご協力をお願いします。 ※ご回答いただいた内容(個人情報)については、厳格に保護されます。 ※国勢調査に従事する者には、統計法による守秘義務が課せられています。 ◆調査の流れ 回答期限:10月8...
-
健康
秋の健(検)診のお知らせ まだ健(検)診を受診していない方に、秋実施の各種健(検)診をご案内します。町が実施する健(検)診は、今回お知らせする日程で今年度最後となりますので、是非ご検討ください。 ◆各種健(検)診について (会場:保健センター) ※年齢については令和8年3月31日時点でお考えください。 ◆日程について ※混雑防止のため、日時を地区で指定させていただきます。 ◆その他 ・骨粗鬆症検診は11月5日(水)のみ実施...
-
その他
9月21日は「認知症の日」世界アルツハイマーデー ■~あなたの地域で認知症とともにいきいきと暮らす~ 認知症になってからも、一人ひとりが個人としてできること、やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら希望をもって自分らしく暮らし続けられる町を目指します。 ◆田上町の認知症支援 ◆アルツハイマー月間の取組 ◇テーマカラーのオレンジのライトアップを実施します。 ・交流会館:9月20日(土)~28日(日)午後6時~9時 ・みんなの茶の間...
-
くらし
たうん情報 ■全国大会出場おめでとう! ◆JVA第28回全国ヤングクラブバレーボール大会 会場:和歌山ビックホエール・ビックウエーブ他(和歌山県) 種目:バレーボール女子 ◆JVA第44回全日本バレーボールクラブ選手権大会 会場:照葉積水ハウスアリーナ(福岡県) 種目:バレーボール女子 ◆第41回若葉カップ全国小学生バドミントン大会 会場:向日市民体育館(京都府) 種目:クラブ対抗団体戦(男子の部) ※詳しく...
-
くらし
お知らせ ■令和7年度田上町生活応援券はお早めにお使いください 田上町生活応援券の利用期限は、9月30日(火)までとなっております。まだ、ご利用されていない方は、お早めにご利用ください。 問合せ: ・役場産業振興課商工観光係 【電話】57-6225 ・町商工会 【電話】57-2291 ■来月10月は児童手当の支払月です 10月期(8~9月分)の児童手当の支払日は、10月6日(月)です。 認定月が9月の方は、...
-
くらし
マイナンバーカード業務休止及び時間外窓口日の変更について 9月24日(水)の時間外窓口及び9月25日(木)の終日は、システム機器の入替えのため、マイナンバーカードに関する手続きを行うことができません。 ◆手続きを行えない業務 ・マイナンバーカードの申請及び交付(再交付申請を含む)・マイナンバーカードを利用した転入・転出届 ・マイナンバーカードの暗証番号初期化(ロック解除含む)・電子証明書の更新 ・その他、マイナンバーカードに関するすべての業務 ◆9月24...
-
くらし
10月1日は『法の日』 ■「法の日」週間「くらしの無料相談所」を開設します 毎日の暮らしの中で起こるさまざまな心配ごとや悩みごと、人権に関する問題などについて、各分野の専門家が相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:10月3日(金)午後1時~4時 会場:田上町交流会館研修室(2階) ※予約不要 問合せ:役場町民課住民係 【電話】57-6115
-
その他
地域の見守り活動実施中 新潟県では、ひとり暮らし高齢者や認知症高齢者が増加する中、毎年9月及び2月を「新潟県高齢者見守り強化月間」と定めています。高齢者を県民総ぐるみで見守り、支え合う地域づくりに向け、町でも地域の高齢者を温かく見守りましょう。 問合せ:役場保健福祉課福祉係 【電話】57-6221
-
くらし
定額減税を十分に受けられなかった方への給付金(不足額給付)のご案内 令和6年度に実施した「定額減税」で、十分に減税できないと見込まれた方には、すでに令和6年度に「調整給付」として給付金が支給されています。これは、令和6年度の税額が確定する前に、見込みの金額としてお渡ししたものです。 しかし、年の途中で収入が大きく変わったり、扶養親族が増えたりして、結果的にお渡しした「調整給付」だけでは足りなかったという方がいらっしゃいます。 そんな方のために、「足りない分」を改め...
-
その他
差別や人権侵害につながる身元調査はやめましょう 身元調査とは、結婚や就職などの際に、本籍、出生、家族構成や家族の仕事、国籍、思想、信条などの情報を自ら、または調査会社などに依頼して、本人のしらないところで、戸籍謄本や住民票を取得したり、知人や近隣の人に聞くなどして調べることです。 このような身元調査は、プライバシーの侵害や結婚差別、就職差別などの人権侵害につながるおそれがあります。身元調査を「しない」、「頼まない」、頼まれても「断る」という姿勢...
-
その他
サルによる被害を防ぐために サルによる被害を防ぐためには、サルの生態について理解し、地域で協力して効果的な対策をすることが重要です。 サルの被害は、下の表に示されるように出没頻度や被害状況によってレベル分けがされています。レベルが高いほど被害が深刻で、対策が難しくなり、人間に追い払われることなく畑で農作物を食べられると学習したサルは、人慣れが進み、人家に侵入する恐れがあります。 人慣れをさせないためにも、サルを見たら追い払い...
-
しごと
事業者向け補助金制度のお知らせ ◆起業創業事業補助金 町内で創業される方を対象に創業に要する経費の一部について支援を行います。 ◇補助額 (1)創業に関する支援として50万円 (2)建物に関する支援として50万円 ※補助率は補助対象経費の2分の1以内とします。(1)(2)は併用できます。 ◇対象経費 (1)創業に関する支援… 増改築費、設備及び備品の購入費、試作費、事業用車両の購入費 (2)建物に関する支援… 創業に関する空き店...
-
くらし
帯状疱疹予防接種費用助成制度は9月末で終了します 現在実施している「帯状疱疹予防接種費用助成制度」は、令和7年9月30日までに接種した分をもって終了します。(申請は令和8年3月31日まで受け付けます。)10月1日以降に接種した分は、助成の対象となりませんのでご注意ください。 また、令和7年度の定期接種の対象の方が4月1日以降に接種した分は、この費用助成の対象となりません。定期接種での取扱いとなります。 ◆令和7年度に65、70、75、80、85、...
-
くらし
シェイクアウト訓練を実施します 町民の皆さまには、訓練当日、自宅やお出かけ先で地震の揺れから身を守る安全行動の実施をお願いします。 日時:10月5日(日)午前10時 場所:ご自分のいる場所(自宅やお出かけ先など) [シェイクアウト訓練とは?] 地震の揺れから身を守る安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を身に付ける訓練です。訓練開始時間に、訓練に伴う緊急地震速報(緊急速報メール)が発信されますので、その場で『1分間』訓練に参加...
-
くらし
田上町防災訓練(避難訓練:羽生田地区対象)を実施します 日時:10月5日(日)午前10時5分頃から正午まで 開設避難所:羽生田小学校 訓練対象地区:羽生田1・2・3・4区、清水沢1・2区、青海地区 訓練内容:住民避難訓練、避難所設営訓練 !注意! ・訓練当日、町内全域に、緊急地震速報と避難所開設情報を発信します。 (緊急地震速報:午前10時、避難所開設情報:午前10時5分) ・緊急地震速報と避難所開設情報は、避難訓練対象外の地区にも発信されますので、ご...
-
子育て
「就学援助制度」のご案内 就学援助制度とは、経済的理由や家庭事情により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対して、学用品費や給食費等の経費の一部を援助する制度です。 対象者: 令和6年度に次の措置を受けた方で、経済的理由により児童・生徒の就学が困難と認められる場合や生活状況が極めて悪いと認められる方 □生活保護法に基づく保護の停止・廃止を受けた方 □町民税の非課税・減免または固定資産税の減免を受けた方 □国民健康保険...
-
健康
令和7年度 糖尿病予防教室 そう快健康教室 ◎参加者大募集! 健診結果はいかがでしたか?町では今年も「糖尿病」をテーマにした教室を開催します。食事の基本的な知識や、お家で出来る運動体験、バランスの良い食事の試食もあります。 毎日を健康で過ごすため、日々の生活の振り返りに、ぜひお気軽にご参加ください。 ※日程や内容は変更になることがあります(お申込みの方には後日改めてご案内いたします。) ※なるべく全日程でのご参加をお願いします。 対象:おお...
-
くらし
町長室から ■田上町長 佐野 恒雄 九月とは言え、残暑厳しい暑さが続いています。今年は梅雨入りしてからも、ほとんど雨の降らない日が一カ月近く続くという異常気象の中、稲作をはじめ農作物の被害が心配され、地域によってはダムの水位が極端に低下し、水不足が心配される事態になった地区も幾つかありました。 それでも九月に入ってようやく雨も降り始め、ほっとした半面、当町においては大きな被害の報告はなかったものの、県内では佐...
-
くらし
ふれあい広場 ふれあい広場は町民のみなさんからの投稿をお待ちしています。 ■点訳ボランティアのための点字講習会開催のご案内 目の不自由な人が情報を得るための手段の一つが点字です。点字は自宅で、スキマ時間で出来るボランティアです。点字のQandAや体験談、あるある話を聞くひと時を過ごしませんか? 日時:10月5日(日)、19日(日) 午前10時30分~正午 会場:加茂市上条コミュニティーセンター2階会議室 持ち物...
-
くらし
ローソク・線香による火災にご注意ください お彼岸の時期は、多くの方がお墓参りをするため、ローソク・お線香の残火によって墓地周辺から出火する火災が発生しています。 火の取り扱いには、十分ご注意ください。 ・お墓の周囲に刈り取った草などがある場合は、事前に除去する ・残火が枯草に燃え移り、山火事となる場合があるため、ローソク・お線香を使ったあとは、完全に火を消す 問合せ:加茂地域消防本部予防課 【電話】52-1770
- 1/2
- 1
- 2