田上町(新潟県)

新着広報記事
-
その他
[令和7年度]施政方針(1)
■〜「誰もがずっと住み続けたいまち」を目指して〜 令和7年田上町議会第1回定例会が令和7年2月27日に招集され、佐野町長が令和7年度の町政運営についての施政方針演説を行いました。一部抜粋して紹介します。 ◆はじめに はじめに、令和6年は例年にも増して大規模な災害が多く発生をいたしました。元日に最大震度7を記録した能登半島地震に始まり、それ以降も各地で震度6弱を記録する地震が頻発する中、8月8日には…
-
その他
[令和7年度]施政方針(2)
◆国の地方創生2.0に対する想い 令和6年10月1日に発足した第1次石破内閣の基本方針は、「守る」ということであり、5つの「守る」を実行していくと明言されています。その中の第三に「国民を守る」、第四に「地方を守る」とし、地方こそが成長の主役であり、地方創生をめぐる、これまでの成果と反省を活かし、地方創生2.0として再起動させると述べられています。 このことは当然にして第2次石破内閣におきましても継…
-
その他
令和7年度 田上町の予算と主要事業
■令和7年度当初予算の規模 ◆一般会計歳入・歳出の構成比 総額 51億5,100万円(対前年度比6.9%増) ◆町民1人当たりの予算 487,784円 町の人口:10,560人 (令和7年2月1日現在) ※詳しくは広報紙P4をご覧下さい。 ◆特別会計予算 38億763万5千円 (対前年度比3.2%増) ◆町の貯金と借金(一般会計)の推移 基金:特定の目的のために財産を維持し、資金を積み立て、又は定…
-
その他
令和7年度当初予算の重点施策
あなたの願いがまちをつくり、あなたの想いがまちを変えるを理念とし、まちの将来像である「誰もがずっと住み続けたいまちたがみ」の実現を目指し、第6次総合計画に掲げる6つの分野別目標を達成することに加え、物価高騰に苦しむ生活者を支援するため、次の事業を令和7年度重点施策といたしました。 1)誰もが安心して暮らせるまち ・防災体制の強化(防災訓練等) 98万円 ・除雪事業 10,109万円 ・消雪パイプリ…
-
文化
~笑顔あふれる二十歳の門出~令和6年度田上町「二十歳のつどい」
令和6年度二十歳のつどいが3月20日(木)、田上町交流会館で開催されました。 令和6年度は97名の皆さんが二十歳を迎え、二十歳のつどいに70名が参加しました。 式では、町長、議長、教育長、中学校時代の恩師が来賓として出席され、お祝いと激励の言葉が贈られました。 アトラクションのコーナーでは、道の駅たがみの馬場駅長により「イベントを通して、田上愛を育む取り組み」をテーマに講演が行われました。 また、…
広報紙バックナンバー
-
広報たがみまち きずな 令和7年4月号
-
広報たがみまち きずな 令和7年3月号
-
広報たがみまち きずな 令和7年2月号
-
広報たがみまち きずな 令和7年1月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年12月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年11月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年10月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年9月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年8月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年7月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年6月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年5月号
-
広報たがみまち きずな 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 新潟県田上町ホームページ
- 住所
- 南蒲原郡田上町原ヶ崎新田3070
- 電話
- 0256-57-6222
- 首長
- 佐野 恒雄