その他 令和7年 第4回田上町議会定例会

9月9日、第4回町議会定例会が招集され、9月22日までの会期で開催されました。提案した議案は、いずれも原案どおり同意・可決・認定されました。

◆人事
◇田上町教育委員会委員の任命
・石田一平氏の再任が同意されました。
・渡邊悦子氏の再任が同意されました。
※任期は令和11年9月30日までの4年間です。

◆条例の一部改正
◇田上町職員の育児休業等に関する条例等の一部改正
・育児部分休業制度及び子育て時間制度を拡充するほか、国家公務員に準じて仕事と育児の両立支援制度の利用に関する職員の意向確認等を地方公務員にも義務づけされたことによる所要の改正。

◆補正予算
◇令和7年度田上町一般会計補正予算(第3号)
・歳入歳出ともに1億6,479万1千円を追加し、総額53億5,671万4千円としました。
[主な内容]
歳入では、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の増額、干ばつ被害防止を実施するための、かん水用機械等整備対策事業補助金の追加、国勢調査委託金の増額、政策金利上昇に伴い各基金の定期預金の利率が変更となったことによる利息の増額、令和6年度事業確定に伴う介護保険特別会計からの繰入金の増額、令和6年1月に発生した能登地震に伴う大島頭首工右岸幹線用水路災害復旧事業に係る土地改良区負担金の追加など。
歳出では、ガバメントクラウド使用料の追加、定期預金の利率変更に伴う基金積立金の増額及び令和6年度決算剰余金処分として財政調整基金への積立金の追加、定額減税における不足額給付金の増加に伴う関係経費の増額、交付決定に伴う国勢調査費の増額、広域養護老人ホーム入所措置委託料の増額、令和6年度分の後期高齢者医療療養給付費負担金の確定に伴う負担金の増額、令和6年度実績に伴う介護保険特別会計繰出金の増額、令和6年度各種事業完了による国、県補助金返還金の追加、令和6年度各種事業完了による国、県補助金返還金の追加、異常気象に伴う渇水対策として農作物等渇水対策事業補助金の追加、サルの出没地域拡大に伴い、さらなる対策を実施するための有害鳥獣捕獲等の関係経費の増額など。
◇同年度田上町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
・歳入歳出ともに67万2千円を追加し、総額12億1,911万1千円としました。
[内容]
保険係の職員1名の退職に伴い、現在雇用している会計年度任用職員1名の勤務日を拡大するために掛かる関係経費の増額。
◇同年度田上町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
・歳入歳出ともに76万2千円を追加し、総額1億8,971万9千円としました。
[主な内容]
令和6年度の精算に伴う後期高齢者医療広域連合納付金の増額。
◇同年度田上町介護保険特別会計補正予算(第2号)
・歳入歳出ともに1,743万3千円を追加し、13億5,458万3千円としました。
[主な内容]
令和6年度の事業費確定に伴う国及び県への返還金並びに一般会計繰出金の増額。

◆決算
◇令和6年度田上町各会計決算の認定
・各会計とも原案どおり認定されました。(2~4ページ)