講座 生涯学習情報ステーション

■日本画家による講座〜やまゆり大学開校式〜
シニアのみなさんがいきいきとした生活を送る手助けになるようにと開設している「やまゆり大学」。
5月22日、弘長寺(蛇喰)を会場に令和7年度開校式が行われました。
あわせて、日本画家で新潟大学教育学部准教授の永吉秀司さんを招き「文化財を継承するため、新たに創出する。ー日本画表現と弘長寺壁画プロジェクトー」を演題とした講演会が行われました。
永吉さんが手がけた本堂壁面の仏画を見ながら、壁画制作にかける想いや考えついて講話されました。参加者からは「未知の分野で楽しかった」や「檀家である弘長寺での講演会が嬉しかった」などの感想が聞かれました。
第2回の講座は、自分の好きな言葉を紙と筆で自由に表現する書道講座の予定です。

■大会結果
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■放課後子ども教室「せきともクラブ」1年生も仲間入りしました
毎週火曜日の放課後、川北ふれあい自然の家で開かれている放課後子ども教室「せきともクラブ」に12人の1年生が仲間入り。
6月3日、一足早く集まった1年生は校舎を散策し、教室の使い方を学びました。そして体育館で待っていたのがにゃん吉。みんな大喜びで写真を撮りました。
全学年が揃った歓迎会では、1年生が一人ひとり自己紹介。そして2〜6年生を代表して、渡邉心都さん(6年・下関)が歓迎の言葉を発表しました。
その後のレクリエーションでは、うちわで風船を挟み落とさずにゴールを目指す、班対抗の「風船ゲーム」で親睦を深めました。
歓迎会後の自由時間では、上級生がボランティアサポーターの方に教えてもらいながら、畑で育てているじゃがいもの芽かき作業に取り組みました。
クラブでは、自由に遊ぶ時間のほか、野菜作りをしたり、班ごとの制作活動をしたりして過ごしています。

広報せきかわ「お知らせ版」とあわせてご覧ください

お問い合わせ:教育課
【電話】64-1491