くらし 関川村包括支援センター通信(115)

■成年後見制度の相談窓口ができました
令和7年4月から、成年後見制度の相談窓口である「権利擁護センター」を、社会福祉法人関川村社会福祉協議会に開設しました。
業務は、成年後見制度を周知し、後見申立ての相談を受け、書類作成の支援を行います。
成年後見制度とは、認知症や知的障がい等によって判断能力が不十分な人が社会で不利益を受けることが無いように、財産管理や福祉サービス利用の手続きをする制度です。成年後見制度の支援内容は、財産管理や福祉サービス利用の手続き等があります。

▼成年後見制度の種類
(1)法定後見制度判断能力が不十分な人が利用する制度。
(2)任意後見制度判断能力が十分にあるうちに、判断能力が低下した時を想定して将来頼みたいことを契約しておく制度です。

▼次の場合には、ご相談
(ア)物忘れがあって、お金の管理が不安になってきた。
(イ)認知症で、お金をおろせなくなった。
(ウ)身寄りがないので、今後の生活が心配。もしもの時は、信頼できる人に委ねられるようにしておきたい。
(エ)障害のある子どもの将来が心配等のお悩みがある。

権利擁護センターは、安心して暮らし続けるためのサポートをします。
一人で悩まず、気軽に相談してください。

権利擁護センター窓口
社会福祉法人関川村社会福祉協議会内
【電話】64-0111

問い合わせ:地域包括支援センター 役場庁舎内1階
【電話】64-1473